瀬戸内・海の道 二日目の街道歩き旅 [三田尻~室積 編]

三田尻・室積(山口県防府市・光市)の位置

地図

住吉神社の石造り灯台

海上交通の安全に寄与した灯台(1863年)高さ7m余り。

住吉神社の石造り灯台

桜並木

付近の三田尻港は、古くは上関、下関の中間にあって、中関と呼ばれた。

桜並木

御舟倉跡へ

近世には「上ノ関よりも下ノ関よりも、金のおちるのは中ノ関」と歌われたほど繁栄

御舟倉跡へ

三田尻御舟倉跡

防長米や、塩(三田尻塩)の積出港であった

三田尻御舟倉跡

「萩往還」碑

萩往還【参照】の終点にあたる。

「萩往還」碑

通堀

萩藩の玄関口。藩の軍港、商業港として発展した。
江戸中期まで参勤交代はこの三田尻から出発した。

通堀

英雲荘付近

英雲荘は三田尻御茶屋

英雲荘付近

英雲荘

藩主が参勤交代時に使用。萩藩の公館として、幕末には国事を論じたり三条実朝らも宿泊(七卿落ち)した。

英雲荘

三田尻の町並み

三田尻の町並み

町並み

町並み

石碑

左の石碑に注目した。

石碑

野村望東尼終焉の地

福岡出身の野村は高杉晋作ら多くの維新の志士と交流。

野村望東尼終焉の地

道標

「右 かみがた、左 中のせき道」

道標

華浦病院

山口県立華浦病院医学校(1874年設置)跡

華浦病院

普賢寺

光市(山口県)南部の室積へやって来た。

普賢寺

太鼓橋

普賢寺は「海の菩薩」といわれる古刹。

太鼓橋

常夜灯

海に面する常夜灯。

常夜灯

普賢寺山門

漁師や船員の信仰を集める寺。

普賢寺山門

海商通り

豪商の町屋が残る。

海商通り

石人像

玄関の左右に石人像。

石人像

光ふるさと郷土館

旧豪商 磯部家

光ふるさと郷土館

灯籠堂

室積港は天然の良港。旧海軍の要塞地域でもあった。

灯籠堂

みたらい公園の句碑

「わがままな旅の雨にぬれてゆく」山頭火

みたらい公園の句碑

郷土館入口の句碑

「つたうてきて電線の露のぽとりぽとり」山頭火

郷土館入口の句碑

室積の町並み

専光寺(左)付近。

室積の町並み

専光寺

長州藩や幕府役人などの接待所に使われた寺。

専光寺

海商館

海商館

室積警察署跡

「警察署の木の実のうれてくる」山頭火

室積警察署跡

ささ乃や

宝積御番所跡

ささ乃や

対面の松

性空上人が普賢菩薩に対面した場所という。

対面の松

旧豪商跡

元外相松岡洋右(1940年外相)の生家。
豪商の家に生まれ、13歳で渡米、外交官となる。

旧豪商跡

瀬戸内・海の道歩きコースプラン

  コース 見どころ、ハイライトなど
1 瀬戸内・海の道歩き
1 下関 壇の浦、赤間神社、旧英国領事館
2 三田尻~室積 御舟倉跡、英雲荘、海商館
3 上関~室津 上関番所跡、上関大橋、四階楼
4 柳井 むろやの園、国森家住宅、石畳の道
5沖家室泊清寺、本陣跡
6 周防大島五条の千本桜、文化交流センター、星野哲郎記念館
7 宮島厳島神社、町屋通り、山辺の小径
8 音戸~呉港「歴史の見える丘」、大和ミュージアム、清盛塚
9 蒲刈松濤園、長雁木、弘願寺
10 大崎下島おいらん公園、若胡子屋、常盤町通り
11 大崎上島木江の町並み、ロケ地、海と島の歴史資料館
12 竹原普明閣、大小路、本町通り
13 大三島来島海峡、大山祁神社、生樹の御門
14 尾道千光寺、古寺巡り、文学のこみち
15 鞆ノ浦対潮楼、常夜灯、太田家住宅
16 倉敷 大原美術館、倉敷考古館、倉敷川沿い
17 下津井 むかし下津井回船問屋、下津井の町並み
18 塩飽 塩飽勤番所、笠島の町並み、専称寺
19 小豆島土庄港周辺、西光寺、オリーブ園
20 牛窓灯籠堂跡、牛窓海遊文化館、木蓮寺
21 赤穂赤穂城跡、大石神社、花岳寺
22 坂越旧坂越浦会所、坂越まち並み館
23 室津御茶屋跡、浄運寺、室津海駅館
24 妻鹿灘のけんか祭り
25 姫路~神戸姫路城、神戸の異人館