山陰道(山陰街道)/さんいんどう

丹後、但馬、因幡、伯耆、出雲、石見などの総称を山陰道といい、五畿七道のひとつである。それは、これら諸国の国府を結ぶ交通路の名称(山陰街道)でもあった。山陽道が大路であったのに対し、山陰道は小路とされ、重要視されなかった。

山陰道(山陰街道)について

山陰道の別名

山陰街道、因幡(いなば)街道、伯耆(ほうき)街道。
古代には、丹波路、大枝(江)道、「そともみち」とも呼ばれた。

山陰道は難路

山陽道に比し、山陰道の日本海沿いの道は風雪厳しく、山道や難所も多く、発展が遅れ、幹線道路とはならなかった。

山陰道の歴史

江戸時代

山陰諸藩の参勤交代には余り利用されず、中国地方を横断して(出雲街道智頭往来など)、一旦山陽地方に出て江戸に向かうことが多かった。山陽道は平たんで、その方がはるかに便利だった。
出雲大社の参拝にも利用された。伊能忠敬も測量のため訪れている(1806、1813)。

明治時代

アメリカの地質学者ライマンが、北海道開拓使の招きで来日(1872)。その際、山陰へは、蒲生峠から津和野まで鉱産物資源を調査している。

現代

山陰本線は、はじめ鳥取~松江が開業。出雲今市(現出雲市)以西は、小刻みに駅が建設され、1933年に全通した。それは、山陽本線より10年遅かった。
道路では、国道9号が、山陰道に相当する。

山陰道のルート

地図

(小郡)-(山口)-(津和野)-(益田)-<鎌手峠>-(浜田)-(江津)-(大田)-(宍道)-(松江)-(米子)-(赤碕)-(由良)-(倉吉)-(三朝)-(鹿野)-(鳥取)-<蒲生峠>-(湯村)-<春来峠>-(村岡)-(八鹿)-(和田山)-(夜久野)-(福知山)-<細野峠>-(須知)ー(園部)-(亀岡)-<老ノ坂峠>-(樫原)-(丹波口)-(京都)(注:由良から鳥取まで海岸沿いに行くルートもある)

山陰道の歩き旅&アドバイス

今回の歩き旅

山陽道とは逆に、山口から京都を目指した。
由良宿からは、海岸沿いに行く山陰道もあるが、今回は内陸の倉吉宿・三朝宿を通る山陰道の方を歩いた。
山陰道のコースから外れるが、重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)のある出石、所子や、祭り「青柴垣神事」のある美保関などを特別に加えた。
古道らしさが残る蒲生峠、細野峠は「歴史の道」に選定されている。他に鎌手峠も前者に比し、そん色がない。野坂峠と駆馳山峠も石畳が鮮やかに残り、穴場的存在だ。

アドバイス

奥州街道ほどではないが、山陰道は実に長距離の街道である(概算610㎞)。ただ、そのかなりの部分は、JR山口線(新山口~益田)と、JR山陰線(益田~京都)を利用できる。JRが並行していない区間では、やはりバスが頼り。例えば福知山~園部間は、西日本JRバス(園福線)が1日7便ほど運行する。
なお、投入堂の参拝は、二人以上の人数が必要となるので要注意。蛇足ながら道中には温泉が多い。湯田、多田、温泉津、玉造、三朝、鹿野、鳥取、岩井、湯村など、コース外では、城崎温泉も近い。忙中閑あり、適度に保養されるのもお勧め。

山陰道歩きコースプラン

  コース 見どころ、ハイライトなど
山陰道(山陰街道)
1小郡~湯田温泉~山口市 井上公園、香山公園
2徳佐~野坂峠~中座 中座の石畳
3津和野 乙女峠、殿町通り
4鷺舞 子鷺踊り、鷺舞
5増田~石見津田 扇原関門跡、峠山道、鹿田峠
6鎌手峠越え 鎌手峠
7浜田~下府~都野津 浜田城公園、岩見畳ヶ浦
8出雲~平田~玉造温泉 出雲大社、阿国の道、平田本陣記念館
9松江~揖屋 松江城、塩見縄手
10荒島~安来 安来一里塚
11美保関 青石畳通り、青柴垣神事
12境港~米子 水木しげるロード、加茂川畔
13所子の散策 美甘家、門脇家
14由良の散策 由良台場跡
15倉吉~三朝温泉~鹿野 白壁土蔵群、三沸寺
16鳥取市内 仁風閣、鳥取城跡
17鳥取砂丘~駟馳山峠 砂丘の歌碑、駟馳山峠
18岩井温泉~蒲生峠~村岡 蒲生峠、泰雲寺、湯村温泉
19出石の散策 町並み、辰鼓楼
20城崎の散策 文芸館、外湯巡り
21夜久野の散策 東経135℃の碑
22福知山の散策 治水記念館、福知山城
23三和~細野峠~瑞穂 兎原の町並み、細野峠
24桧山~須知 須知の町並み
25園部~亀岡 園部の町並み
26老ノ坂峠~樫原~京都 角屋、祇園木屋町、ねねの道