山陰道 十二日目の街道歩き旅
[境港~米子 編]

境港~米子(鳥取県)の位置

地図

境港駅

中央は執筆中の水木しげるブロンズ像

境港駅

巨大な漫画

妖怪たちが旅人を歓迎する

巨大な漫画

竹馬遊び

竹馬に乗るカッパたち(左)

竹馬遊び

水木しげる碑

境港は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者 水木しげるの出身地

水木しげる碑

妖怪神社

妖怪を祀る珍スポット

妖怪神社

大正橋

橋の傍らで「ねずみ男」が寝そべる

大正橋

手づくり郷土賞

妖怪立体ブロンズ像が次々と現れる

手づくり郷土賞

水木しげるロード

握手を求める「ねずみ男」

水木しげるロード

水木しげる記念館

2003年開館以来入館者数が200万人を突破したという(2010)

水木しげる記念館

妖怪親子

鬼太郎とお父さん

妖怪親子

鬼太郎

「目玉おやじ」を手に持つ

鬼太郎

小さな妖怪たち

小さな妖怪

河童の泉

妖怪広場にある

河童の泉

ゲゲゲの塔

ゲゲゲの鬼太郎の塔

ゲゲゲの塔

米子・法勝寺町

七福神のくらす町ほっしょうじ通り

米子・法勝寺町

金運の神

金運の神「いっちゃん」

金運の神

商売繁盛の神

商売繁昌の神「ゆうちゃん」

商売繁盛の神

生まれ変わった商店街

老朽化したアーケードを撤去した

生まれ変わった商店街

ビリケン

何でも叶えてくれるそう「びりけんさん」

ビリケン

美の神

美の神「みっちゃん」
みんな法勝寺町界隈のおっちゃん、おばちゃんを七福神にしたものだそうです

美の神

米子にやって来た

米子にやって来た。
江戸時代には、「山陰の大坂」と呼ばれ、水運拠点として栄えた商都である

米子にやって来た

加茂川沿い

ここ加茂川沿いには、なまこ壁の土蔵や蓮子窓の古い商家が軒を連ね、かつての繁栄をしのばせる。

加茂川沿い

観光遊覧船

米子は加茂と言われた小さな漁村から発展し、交通の要地となった。
ここから観光遊覧船が出ている

観光遊覧船

カッパ

旅人の心もなごむカッパかな

カッパ

天神橋付近

天神橋付近の景観

天神橋付近

古い家々

加茂川沿いの一角は、ひっそりと古い家々がかたまっている。左は後藤家

古い家々

回船問屋後藤家

この後藤家は江戸初期から回船問屋を営んでいた市内屈指の古い家柄。
大屋根と格子戸の堂々とした建物だ。国の重要文化財。

回船問屋後藤家

旧市庁舎

赤いレンガ造り、三階建ての旧市庁舎は、今は米子市立山陰歴史館に変身。

唐物屋小路

通商で財を成した唐物屋の屋敷があったことにちなむ

唐物屋小路

元町サンロード

この元町もアーケードを撤去し(2012年)「商店街の公園化」をテーマに環境整備中

元町サンロード

ユニークな道標

旧出雲街道「右、上方 左、松江」

ユニークな道標

米子駅前のモニュメント

米子駅は山陰鉄道発祥の地(1902年開通)

米子駅前のモニュメント

山陰道歩きコース

  コース 見どころ、ハイライトなど
山陰道(山陰街道)
1小郡~湯田温泉~山口市 井上公園、香山公園
2徳佐~野坂峠~中座 中座の石畳
3津和野 乙女峠、殿町通り
4鷺舞 子鷺踊り、鷺舞
5益田~石見津田 扇原関門跡、峠山道、鹿田峠
6鎌手峠越え 鎌手峠
7浜田~下府~都野津 浜田城公園、岩見畳ヶ浦
8出雲~平田~玉造温泉 出雲大社、阿国の道、平田本陣記念館
9松江~揖屋 松江城、塩見縄手
10荒島~安来 安来一里塚
11美保関 青石畳通り、青柴垣神事
12境港~米子 水木しげるロード、加茂川畔
13所子の散策 美甘家、門脇家
14由良の散策 由良台場跡
15倉吉~三朝温泉~鹿野 白壁土蔵群、三沸寺
16鳥取市内 仁風閣、鳥取城跡
17鳥取砂丘~駟馳山峠 砂丘の歌碑、駟馳山峠
18岩井温泉~蒲生峠~村岡 蒲生峠、泰雲寺、湯村温泉
19出石の散策 町並み、辰鼓楼
20城崎の散策 文芸館、外湯巡り
21夜久野の散策 東経135℃の碑
22福知山の散策 治水記念館、福知山城
23三和~細野峠~瑞穂 兎原の町並み、細野峠
24桧山~須知 須知の町並み
25園部~亀岡 園部の町並み
26老ノ坂峠~樫原~京都 角屋、祇園木屋町、ねねの道