中山道 十二日目の街道歩き旅 [鳥居峠越え編]

鳥居峠越えは山道で、通行状況については木曽村のサイトを参照のこと。

鳥居峠越え

中山道 鳥居峠越えの地図

薮原宿と奈良井宿との間で中山道は標高1197メートルの鳥居峠を越える。江戸時代のわらじ履きにはつらく、中山道屈指の難所であった。 鳥居峠

鳥居峠

木曽路最大の難所、鳥居峠。峠名は御嶽山の全容を拝することができるところに由来する。

鳥居峠 九十九折りの急坂

鳥居峠への九十九折りの急坂

九十九折りの急坂を登っていく。

鳥居峠

鳥居峠

どちらかというと、鳥居峠を越えるにはこのコースのように薮原宿側から登るのがベター。

あとで奈良井宿の散策をゆっくりと堪能できるという訳だ。

薮原宿

薮原宿

薮原宿を遠望する。左奥が駅であろうか。

丸山公園

丸山公園

峠にある丸山公園は、まさに石碑のオンパレード。

鳥居峠

鳥居峠

この鳥居峠の標高は1.197m。木曽川と信濃川の分水嶺でもある。

芭蕉句碑

芭蕉句碑

右は芭蕉句碑「雲雀より上にやすろう峠かな」。

但し、この句は細峠(奈良県)で詠んだもの。中央に「信濃名所鳥居峠」
左は法眼護物の句碑「嶺は今朝ことしの雪や木曽の秋」

芭蕉句碑

芭蕉句碑

これも芭蕉の句碑(左)。

「木曽の栃浮世の人の土産かな」。頭部が欠けている中央の碑は美濃の俳人3人の句碑。

木曽義仲硯水

木曽義仲硯水

丸山公園(左)近くの広場。木曽義仲硯水(右)。

御嶽山遥拝所

御嶽山遥拝所。

御嶽山遥拝所。

御嶽神社

御嶽神社

御嶽神社、遥拝所の石碑群。

明治天皇碑

明治天皇碑

旧鳥居峠には明治天皇碑が建つ(1880年行幸)。

トチノキ群

トチノキ群

鳥居峠のトチ(栃)ノキ群(木祖村天然記念物)。

栃の木の大木

栃の木の大木

傾いてる栃の木の大木。

奈良井宿

奈良井宿

これから目指す奈良井宿方面を遠望する。

道中

道中

左は車道。奈良井宿へは右の道を下っていく。

中の茶屋跡

中の茶屋跡

その途中にある「中の茶屋」跡。

菊池寛「恩讐の彼方に」(1919発表)の鳥居峠の茶屋にあたる。

馬頭観音

馬頭観音

馬頭観音の首が折れたのであろうか。胴体の色が違う。

石畳

石畳

復元された石畳の道を下る。

奈良井鎮神社

奈良井鎮神社

奈良井宿の南端に鎮座する奈良井鎮神社。

境内の一角には歴史資料館がある。

鳥居峠のモニュメント

鳥居峠のモニュメント

R19号の壁面には鳥居峠のモニュメント。

中山道歩きルートプラン

  中山道歩きのコース 見どころ、ハイライトなど
中山道
1 栗東宿~武佐宿~鳥居本宿 武佐宿、五個荘の町並み、高宮宿
2-1 摺針峠~番場宿 番場宿
2-2 番場宿~醒井宿 番場宿
2-3 醒井宿~柏原宿 醒井宿
2-4 柏原宿~今須宿~関ヶ原宿 今須宿
2-5 関ヶ原宿~垂井宿 関ヶ原宿、垂井一里塚、垂井宿
2-6 垂井宿~赤坂宿 外部サイト 青墓
2-7 赤坂宿~呂久の渡し 赤坂宿、呂久の渡し
3 美江寺宿~太田宿~平岩(~細久手宿) うとう峠、太田宿、謡坂
4 細久手宿~大井宿~落合宿 琵琶峠、十三峠
5 新茶屋~馬籠宿 藤村記念館、清水屋資料館、展望台
6 馬籠峠~妻籠入口 一石栃白木改め番所跡、大道標
7 妻籠宿の散策 光徳寺、奥谷郷土館
8 文化文政風俗絵巻の行列 様々な旅人や花嫁の姿
9 三留野宿~須原宿 桃介橋、与川道、定勝寺
10 上松宿~福島宿 臨川寺、寝覚の床、木曽の桟
11 原野~宮ノ越宿、薮原宿 義仲館、徳音寺、宮川資料館
12 鳥居峠越え 丸山公園、御嶽山遥拝所
13 奈良井宿の散策 中村邸、上問屋史料館
14 平沢~桜沢 贄川関所、桜沢茶屋本陣
15 和田峠越え 和田古峠、御嶽山の展望
16 和田宿~長久保宿 和田宿本陣、河内屋
17 笠取峠~芦田宿 松並木公園
18 茂田井宿~望月宿 茂田井の町並み、大沢酒造、望月宿の屋号看板
19 八幡~軽井沢宿~碓氷峠 軽井沢、碓氷峠
20 坂本~安中~本庄 五料茶屋、杉並木、武家屋敷
21 深谷宿~蕨宿~江戸 深谷宿、氷川神社、蕨宿