中山道 七日目の街道歩き旅 [妻籠宿の散策編]

妻籠宿の散策

中山道 妻籠宿の散策の地図 妻籠の入口

妻籠の入口

妻籠の入口

辰巳屋

辰巳屋

辰巳屋(左)旅籠風の旅館のようだ。

上嵯峨屋

上嵯峨屋

こちらも旅館

いこま屋

いこま屋

生駒屋

いこま屋

いこま屋

生駒屋

枡形

枡形

枡形(右に坂道)寺下の町並み(左)。最初に保存事業が行われた地区である。

光徳寺

光徳寺

臨済宗の古刹・光徳寺。

石垣と石段

石垣と石段

光徳寺は町並みより一段高い台地に石垣を築いている。

石段

石段

光徳寺に至る急坂の石段。

小学校

小学校

「妻籠の子ら、この地に学ぶ」の石碑が建つ妻籠小学校。 

大木

大木

天然記念物に指定されている「ぎんもくせい」。

枡形をふり返る

枡形をふり返る

寺下の町並み

枡形をふり返る

枡形をふり返る

桝形跡に建つ常夜灯(左)。

さかもと屋

さかもと屋

旅籠阪本屋。花が美しい。

妻籠郵便局

妻籠郵便局

宿場の民家風に改築した妻籠郵便局、ポストも独特。

脇本陣奥谷郷土館

脇本陣

脇本陣奥谷郷土館(奥谷は屋号)。もと脇本陣の林家。

(表内から)

(表門から)

馬籠・大黒屋の娘ゆふ(藤村の詩「初恋」のモデル)の嫁ぎ先でもある。

道標

水車付近

水車小屋(左)付近の街道。

妻籠口留番所跡

妻籠口留番所跡

この口留番所跡に戦国時代から17c、半ばまで関所が置かれていた。

カーブする街道

カーブする街道

民宿・大吉(中央奥)付近の街道。

鯉岩

鯉岩

大きな鯉の形をした鯉岩。

水車と高礼場

水車と高礼場

民家の軒先

民家の軒先

民家の軒先にはつるし柿・ひょうたん・とうがらし。

妻籠本陣(門)

妻籠宿本陣(門)

妻籠宿本陣(南木曽町博物館)。

妻籠本陣(門)

妻籠宿本陣(門)

妻籠宿本陣(南木曽町博物館)。

生駒屋

生駒屋

旅籠風の旅館、生駒屋(右)は約200年前の建物。

枡形

枡形

枡形の冬景色。

妻籠宿本陣

妻籠宿本陣

妻籠宿本陣。島崎家が本陣・庄屋を勤めた。藤村の母の生家でもある。

妻籠宿

妻籠宿

脇本陣

脇本陣

脇本陣付近の景観。

中山道歩きルートプラン

  中山道歩きのコース 見どころ、ハイライトなど
中山道
1 栗東宿~武佐宿~鳥居本宿 武佐宿、五個荘の町並み、高宮宿
2-1 摺針峠~番場宿 番場宿
2-2 番場宿~醒井宿 番場宿
2-3 醒井宿~柏原宿 醒井宿
2-4 柏原宿~今須宿~関ヶ原宿 今須宿
2-5 関ヶ原宿~垂井宿 関ヶ原宿、垂井一里塚、垂井宿
2-6 垂井宿~赤坂宿 外部サイト 青墓
2-7 赤坂宿~呂久の渡し 赤坂宿、呂久の渡し
3 美江寺宿~太田宿~平岩(~細久手宿) うとう峠、太田宿、謡坂
4 細久手宿~大井宿~落合宿 琵琶峠、十三峠
5 新茶屋~馬籠宿 藤村記念館、清水屋資料館、展望台
6 馬籠峠~妻籠入口 一石栃白木改め番所跡、大道標
7 妻籠宿の散策 光徳寺、奥谷郷土館
8 文化文政風俗絵巻の行列 様々な旅人や花嫁の姿
9 三留野宿~須原宿 桃介橋、与川道、定勝寺
10 上松宿~福島宿 臨川寺、寝覚の床、木曽の桟
11 原野~宮ノ越宿、薮原宿 義仲館、徳音寺、宮川資料館
12 鳥居峠越え 丸山公園、御嶽山遥拝所
13 奈良井宿の散策 中村邸、上問屋史料館
14 平沢~桜沢 贄川関所、桜沢茶屋本陣
15 和田峠越え 和田古峠、御嶽山の展望
16 和田宿~長久保宿 和田宿本陣、河内屋
17 笠取峠~芦田宿 松並木公園
18 茂田井宿~望月宿 茂田井の町並み、大沢酒造、望月宿の屋号看板
19 八幡~軽井沢宿~碓氷峠 軽井沢、碓氷峠
20 坂本~安中~本庄 五料茶屋、杉並木、武家屋敷
21 深谷宿~蕨宿~江戸 深谷宿、氷川神社、蕨宿