北国街道/ほっこくかいどう

北国街道とは

北国街道は江戸時代に幕府によって整備された脇往還。下にある北国街道の地図でわかるように軽井沢に近い追分宿で中山道から分岐し、長野善光寺を経て直江津で北陸道と接続する。

北国街道のルート地図

北国街道の地図 北国街道のルート

北国街道の別名

北国街道は善光寺道、善光寺街道、北国往還、信濃道、信州路、加賀街道とも呼ばれた。

信仰の道

北国街道は信仰の道で、古くから善光寺山詣など巡礼の旅人が往来した。

軍略の道

上杉謙信の頃には、北国街道は軍事的にすでに利用されていた。

金銀輸送の道

北国街道は佐渡から江戸への金銀の輸送路として重要視された佐渡三道の一つ。地形の起伏や危険が少ないという安全性の面で重宝された。逆に相川金山の採金夫として、江戸の罪人が通った罪人送りの道でもあった。

参勤交代路

北陸諸藩の大名が参勤交代に北国街道を利用した。特に加賀百万石の前田家は大変な行列で、その行列の出費は地域経済を大いに潤した。ちなみに金沢からの大名行列は、ほとんど日本海沿いを東進し、直江津、高田経由の北国街道を利用した。
越前、滋賀、垂井を経由するルートは極めて少ない 。

菅江真澄、伊能忠敬、小林一茶なども歩く

菅江は、郷里の三河を出奔したあと、北国街道を通って善光寺を経由して越後、のち東北に向かった。(1784年)逆に、伊能忠敬は、第3次測量(1802年)の際、日本海沿岸を南下し、直江津から信州に入り、中山道で江戸に戻った。

北国街道を歩くアドバイス

今回の歩き旅

善光寺を経由しない迂回路、松代道(別名、北国東脇往還)と、小布施の散策を特別に加えた。
なお、善光寺周辺は、【善光寺街道】を参照されたい。

アドバイス

長野国道事務所の監修による「信州の街道探訪・北国街道」が、わかりやすいマップなので、参考にされることをお勧めする。なお、北国街道は、これと言った難所もないので(小玉峠もさほどではない)、歩き旅をエンジョイして頂きたい。

北国街道歩きコースプラン

  コース 見どころ、ハイライトなど
北国街道
1追分宿~小諸宿 分去れの石碑、懐古園
2海野宿~上田宿 海野宿資料館、信濃国分寺跡、上田城
3坂木宿~下戸倉宿~上戸倉宿 本陣(小出家)、笄の渡し、下の酒屋
4矢代宿~八幡原~雨宮 矢代宿脇本陣跡、八幡原史跡公園
5吉田~田子 稲積の一里塚、徳間の道標、田子神社
6田子~牟礼宿 高山寺、行人塚
7牟礼宿~小玉峠~古間宿 武州加州道中堺の碑、小玉古道
8柏原宿~野尻宿 一茶旧宅、野尻湖
9関川宿~毛祝坂~田切宿 関川の関所、浄善寺
10田切宿~二俣宿~関山宿 田切古道、関山神社
11北沢~二本木宿北沢一里塚、安楽寺
12中郷~藤沢~新井白山神社、新井別院
13高田の散策 旧師団長官舎、町屋交流館、高田城跡
14松代の散策 真田邸、松代藩文武学校、松代城跡
15福島宿, 須坂 馬頭観音道標、田中本家博物館
16小布施~豊野、神代宿 岩松院、北斎館、栗の小道