北国街道 十四日目の街道歩き旅
[松代の散策 編]

松代の位置

北国街道地図

馬喰(ばくろ)町

町名は馬の仲買商人が多く居住したことに由来する。

馬喰(ばくろ)町

恵明寺

思索の小道を歩いてきた。

恵明寺

象山地下壕入口

大戦末期に急造された(1944~45)。
左に「不戦の誓い」の碑。

象山地下壕入口

壕内

約2億円(当時)と300万人の労働が投入された。
総延長の約1割が公開されている。(入場無料)

壕内

山寺常山邸

塾を開き門人の教育に努めた。

山寺常山邸

象山神社

幕末の先覚者佐久間象山(左)を祀る。

象山神社

象山

松代の藩士で蘭学者(1811~64)。象山は雅号。

象山

象山神社

象山は、神社から南へ400mほどにある小高い山の名。

象山神社

旧横田家住宅

中級武士の屋敷遺構。

旧横田家住宅

寺町

蔵造りの家並み。質屋等を営んだ旧金箱家住宅。

寺町

寺町界隈

感じのいい道を散策する。

寺町界隈

八田家

八田家は松代藩の御用商人だった。

八田家

伊勢町

御使者屋敷は、象山が日本初の電信実験をした所。

伊勢町

長国寺

真田家歴代の霊廟が伝わる。

長国寺

国史跡

長国寺の上部に六文銭。真田家の家紋である。

国史跡

矢沢家表門

上級武家屋敷の遺構。

矢沢家表門

長屋門

長屋門形式。

長屋門

小山田家の主屋と番所

国の有形文化財。長野市景観賞を受賞。

小山田家の主屋と番所

美術館

長野市出身の池田満寿夫美術館。

美術館

松代城跡

川中島の合戦の際は武田方の本陣が置かれた。

松代城跡

海津城址の碑

山本勘助が80日で築城した平城。千曲川に面する。

海津城址の碑

東不明門前橋

東不明門前橋

東不明門

平時は閉じられていた門。

東不明門

真田宝物館

真田家10代250年の歴史を展示。

真田宝物館

国史跡

松代城跡附新御殿跡

国史跡

旧樋口家住宅

上級武士の屋敷。

旧樋口家住宅

松代藩文武学校

学問と武道の学び舎(1855年開校)。

松代藩文武学校

松代藩文武学校

藩士の子弟を教育した。

松代藩文武学校

旧白井家表門

中級武士の代表的な長屋門。

旧白井家表門

旧白井家表門

旧白井家表門

松代駅

小さな木造駅舎。

松代駅

北国街道歩きコース

  コース 見どころ、ハイライトなど
北国街道
1追分宿~小諸宿 分去れの石碑、懐古園
2海野宿~上田宿 海野宿資料館、信濃国分寺跡、上田城
3坂木宿~下戸倉宿~上戸倉宿 本陣(小出家)、笄の渡し、下の酒屋
4矢代宿~八幡原~雨宮 矢代宿脇本陣跡、八幡原史跡公園
5吉田~田子 稲積の一里塚、徳間の道標、田子神社
6田子~牟礼宿 高山寺、行人塚
7牟礼宿~小玉峠~古間宿 武州加州道中堺の碑、小玉古道
8柏原宿~野尻宿 一茶旧宅、野尻湖
9関川宿~毛祝坂~田切宿 関川の関所、浄善寺
10田切宿~二俣宿~関山宿 田切古道、関山神社
11北沢~二本木宿 北沢一里塚、安楽寺
12中郷~藤沢~新井 白山神社、新井別院
13高田の散策 旧師団長官舎、町屋交流館、高田城跡
14松代の散策 真田邸、松代藩文武学校、松代城跡
15福島宿, 須坂 馬頭観音道標、田中本家博物館
16小布施~豊野、神代宿 岩松院、北斎館、栗の小道