北国街道 一日目の街道歩き旅
[追分宿~小諸宿 編]

追分宿~小諸宿の位置

北国街道地図

追分宿西口

今回の歩き旅は中軽井沢駅の西方、約4Kの追分宿からスタートする。左は茶屋つがるや跡。

追分宿西口

明治天皇碑(右)

第3回巡幸は1878年8月30日に出発。ここ追分宿には9月6日に到着。

明治天皇碑(右)

浅間神社の芭蕉句碑

「ふき飛ばす 石も浅間の野分(のわけ)哉」

浅間神社の芭蕉句碑

高札場

追分宿高札場(1983年復元)

高札場

堀辰雄文学記念館

作家堀辰雄が晩年を過ごした邸宅。追分宿本陣門の裏門が建つ。

堀辰雄文学記念館

分去れの石造物群

手前に道祖神。その後に道標が建ち、正面には「東、二世安楽追分町」とある。写真では見えないが、右側面に「従是 北国街道」左は「従是中山道」と刻まれている。つまり、ここは北国街道(右)と中山道(左)の分岐点である。

分去れの石造物群

森羅亭万象の歌碑

「世の中は、ありのままにぞ霰(あられ)ふる かしましとだに心とめぬれば」森羅亭は平賀源内(江戸中期の植物学者)の門人。

森羅亭万象の歌碑

脇本陣粂屋跡

小諸藩の中で一番人気があった旅籠だったようだ。

脇本陣粂屋跡

問屋山兼跡(山兼酒造)

幕末に宿場の問屋として建てられたと伝わる。

問屋山兼跡(山兼酒造)

本陣問屋場跡

切妻屋根の建物で、2階部分が張り出している。出染(だしばり)造り。

本陣問屋場跡

小諸宿本陣主屋

参勤交代の際、大名などが休泊した建物。

小諸宿本陣主屋

説明板

説明板

小諸懐古園(1981.観光タバコ)

小諸懐古園(1981.観光タバコ)

懐古園チケット

懐古園チケット

懐古園

小諸城三の門(懐古園の玄関口)。門の上部には徳川家達(元貴族院議長)の筆による扁額が掛かっている。

懐古園

大手門

小諸城の表玄関(正門)にあたる。徳川家康の将、仙石秀久が築城した時の建築。国の重文。

大手門

藤村記念館

小諸は島崎藤村ゆかりの町。1899年かつての恩師に招かれて小諸義塾に赴任した。この記念館には藤村の関係資料などが保管されている。

藤村記念館

島崎藤村の銅像

若い頃の容貌ではなかろう。恐らく50歳前後。初の長編小説「破戒」を自費出版したのが34歳頃。歴史小説「夜明け前」の執筆に着手したのは57歳。

島崎藤村の銅像

文化人切手(1993年発行)

島崎藤村(1872~1943)。中山道馬籠宿の名家(本陣・問屋・庄屋)に生まれる。
小諸はいわば第2の故郷である。

文化人切手(1993年発行)

藤村詩碑

「小諸なる古城のほとり 雲白く遊子(ゆうし)悲しむ 緑なす 繁縷(はこべ)は萌えず若草も藉(し)くに・・・・・」(千曲川旅情のうた)1927建。

藤村詩碑

黒門橋

本丸と南丸の間にある。空堀に架かる。

黒門橋

小諸領境界石標

「従是西、小諸領」(1806建)

小諸領境界石標

天守台石垣

三層の天守閣があったが、落雷で焼失した。その後、徳川の政策により再建されなかったという。

天守台石垣

小諸義塾跡

藤村の恩師、木村熊二が経営した私塾。藤村はここで英語、国語の教師として赴任した(27歳の頃)

小諸義塾跡

「惜別の歌」歌碑

「遠き別れに耐えかねて この高殿に登るかな 悲しむなかれ 我が友よ 旅の衣をととのえよ」1944年作詩(島崎藤村)

「惜別の歌」歌碑

北国街道歩きコース

  コース 見どころ、ハイライトなど
北国街道
1追分宿~小諸宿 分去れの石碑、懐古園
2海野宿~上田宿 海野宿資料館、信濃国分寺跡、上田城
3坂木宿~下戸倉宿~上戸倉宿 本陣(小出家)、笄の渡し、下の酒屋
4矢代宿~八幡原~雨宮 矢代宿脇本陣跡、八幡原史跡公園
5吉田~田子 稲積の一里塚、徳間の道標、田子神社
6田子~牟礼宿 高山寺、行人塚
7牟礼宿~小玉峠~古間宿 武州加州道中堺の碑、小玉古道
8柏原宿~野尻宿 一茶旧宅、野尻湖
9関川宿~毛祝坂~田切宿 関川の関所、浄善寺
10田切宿~二俣宿~関山宿 田切古道、関山神社
11北沢~二本木宿 北沢一里塚、安楽寺
12中郷~藤沢~新井 白山神社、新井別院
13高田の散策 旧師団長官舎、町屋交流館、高田城跡
14松代の散策 真田邸、松代藩文武学校、松代城跡
15福島宿, 須坂 馬頭観音道標、田中本家博物館
16小布施~豊野、神代宿 岩松院、北斎館、栗の小道