北陸道 十八日目の街道歩き旅 [潟町~青海川~柏崎編]
潟町~柿崎周辺
潟町
すぐ近くには鵜の浜温泉(1956年湧出の新しい温泉)がある潟町の町並み。
左に明治天皇碑。
明治天皇碑
恐らく、ここで朝食をとられ柿崎に向かわれたのであろう。当時は道も狭く馬車の中はウダる暑さに苦労されたという。
柿崎~鉢崎
鉢崎~青海川
石碑群
いかにも古道らしい雰囲気が漂う石碑群。
真上を上輪大橋がまたぐ。
明治天皇碑
街道沿いに建つ明治天皇碑(写真右)。
六宜閣
柏崎市上輪新田の六宜閣は国の有形文化財。江戸末期の建築。
六宜閣の庭
この六宜閣の庭には、ひっそりと明治天皇碑が建つ。
牛が首
景勝地の牛が首(佐渡弥彦米山国定公園)。
笠島駅
JR笠島駅(写真中央)付近の景観。
青海川~鯨波
青海川
青海川にやって来た。
ここにも明治天皇碑。
酒の新茶屋
街道沿いの酒屋。この辺りから坂を下り、そしてV字型に登る。
米山大橋
街道は、この米山大橋の下を通っていた。
前述の酒屋が右奥に小さく見える。
青海川駅
このJR青海川駅は日本一海に近い駅として有名。映画のロケにもよく使われた。右の赤い橋は米山大橋。
青海川駅
しかし、2007年7月の地震でホームの一部や線路が大量の土砂で埋まった。
鴎ヶ鼻
米山福浦八景の一つ、鴎ヶ鼻。
中央が弁天岩。
日本海フィッシャーマンズケープ
日本海フィッシャーマンズケープ付近の景観。
中央奥は霊峰米山(993m)
米山山荘
一泊お世話になった米山山荘(写真左)。向かいの松は松並木の名残のようだ。
地震の傷跡
ここにも地震の傷跡が残っていた。
風の丘柏崎コレクションビレッジ
米山山荘に隣接する「風の丘、柏崎コレクションビレッジ」。ここには貴重品、珍品を展示する資料館3館が立ち並ぶ。
道標地蔵
その風の丘駐車場近くには「右 かみがたみち」と刻まれた道標地蔵が建つ。旧道は、この辺りを通っていたのだ。
鯨波~柏崎
貞心尼歌碑
柏崎駅前には、良寛と歌の交流があった貞心尼の歌碑が12基点在している。
これはその1例。
天屋跡
石井神社(写真右)の隣にある「天屋[てんや]跡」(写真左)。出雲崎から来た松尾芭蕉は、ここで泊まる予定だったが、不快な扱いを受けたようで立腹しながら柏崎を後にした。雨の中をさらに鉢崎まで歩いた。この日は約54km歩いたというから驚くべきタフネス。
綾子舞
[参考写真]柏崎市の郊外、女谷[おなだに]の黒姫神社には約500年前から郷土芸能綾子舞が伝わる。この地は関東と上越を結ぶ重要な街道沿いにある(1977年9月15日撮影)。
綾子舞
[参考写真]出雲の阿国によって初められた歌舞伎の源流ともいわれ、国の重要文化財に指定されている。
綾子舞
[参考写真]ユライいう赤布をかぶり振袖に、緋のはかま姿という装いも印象的。
素晴らしい舞の数々に感動した。
北陸道歩きのコース
コース | 見どころ、ハイライトなど | |
---|---|---|
北陸道 | ||
1 | 米原~朝妻~長浜 | 長浜黒壁スクェア、鍋冠祭 |
2 | 木之本~柳ヶ瀬~栃の木峠 | 木之本 |
3 | 敦賀の散策 | 気比の松原、金ヶ崎城址など |
4 | 新保~木ノ芽峠~二ツ屋 | 木ノ芽峠 |
5 | 山中峠~上新道~板取 | 板取宿 |
6 | 今庄~湯尾峠~脇本 | 今庄宿、湯尾峠 |
7 | 武生~浅水~福井 | 西山公園、養浩館 |
8 | 森田~細呂木峠~橘 | 細呂木峠 |
9 | 大聖寺~小松~安宅 | 大聖寺、安宅の関 |
10 | 寺井~野々市~金沢 | 東茶屋街、長町武家屋敷 |
11 | 津幡~倶利伽羅峠 | 倶利伽羅峠 |
12 | 石動~福岡~高岡 | 高岡の金屋町、木舟町など |
13 | 小杉~下村 | 稚児舞 |
14 | 岩瀬~水橋~滑川 | 岩瀬 |
15 | 魚津~入善~宮崎 | ヒスイ海岸 |
16 | 市振~親不知~糸魚川 | 親不知コミュニティロード |
17 | 長浜~直江津~高田 | 春日山城址、高田城周辺 |
18 | 潟町~青海川~柏崎 | 福浦八景 |
19 | 出雲崎の散策 | 夕日の丘公園など |
20 | 弥彦~岩室、新潟の散策 | 弥彦神社、新潟歴史博物館など |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.