北陸道 八日目の街道歩き旅 [森田~細呂木峠~橘編]
森田~南横地
九頭竜橋
九頭竜橋を渡る。
四天王但馬守事蹟碑
九頭竜川を渡った対岸に建つ四天王但馬守事蹟碑。
四天王家は江戸時代、橋奉行を世襲していた。
船橋関連の碑群
この一角には船橋関連の碑がずらりと並んでいる(写真右奥は九頭竜橋)。
稲多宿場碑
稲多宿場碑の傍には、説明板(写真中央)があり、明治天皇がここを訪れた(1878,10,7)時のイラストが描かれている。
南横地~丸岡駅周辺
追分道標
坂井市南横地には追分道標(写真中央)が建つ。
ここを左折する。
道標
「左よしさき道」。
蓮如上人が創建した真宗の道場、吉崎御坊への道である。それは北陸道でもある。
称念寺付近
新田義貞の菩提寺、称念寺(写真右に石碑)付近で福井方面をふり返る。
丸岡駅周辺~金津
金津祭り
旧宿場町、金津に活気を与える金津祭り。
芦原[あわら]温泉に近く、最寄りの駅名にもなっている。祭りは人形山車のほか、子供の踊り、獅子舞、飾り物が加わる。
金津祭り
3基の武者人形山車が出るのは、近郷の三国祭と同じだ。この人形は英雄上杉謙信をイメージしている。
金津~のこぎり坂
一里塚
旧金津町千束には一里塚が現存する。
一里塚付近
一里塚(写真中央)付近の景観。
細呂木関所跡
細呂木関所跡(写真左)付近の景観。
のこぎり坂
吉崎道(吉崎御坊への道)が分岐するのこぎり坂。
細呂木峠~大坂一里塚
細呂木峠
古道の面影が残る細呂木峠への山道。
名号塔
「南無阿弥陀仏」の名号塔が建つ。
南無阿弥陀仏
ここにも「南無阿弥陀仏」。
いかにも古道の雰囲気が漂う。
国境一里塚跡碑
国境一里塚跡碑が建つ細呂木峠。福井・石川の県境である。
細呂木峠説明板
峠付近の街道。
説明板(写真手前)も建つ。
道中の風景
ゴルフ場沿いに街道は続く。
橘宿跡
やがて、かつて茶屋や宿屋が軒を並べて栄えたという橘宿跡(写真左に碑)に着く。
銭亀茶屋跡
銭亀茶屋跡に建つ碑。
道中の風景
ここにも「南無阿弥陀仏」(写真右)。
多知波那神社
茶屋坂を下ると橘の集落が見えてきた。
左には多知波那神社が鎮座する。
北国街道碑
下橘の景観。
北国街道碑(写真中央奥)が建つ。
大坂一里塚跡
大坂一里塚跡。
北陸道歩きのコース
コース | 見どころ、ハイライトなど | |
---|---|---|
北陸道 | ||
1 | 米原~朝妻~長浜 | 長浜黒壁スクェア、鍋冠祭 |
2 | 木之本~柳ヶ瀬~栃の木峠 | 木之本 |
3 | 敦賀の散策 | 気比の松原、金ヶ崎城址など |
4 | 新保~木ノ芽峠~二ツ屋 | 木ノ芽峠 |
5 | 山中峠~上新道~板取 | 板取宿 |
6 | 今庄~湯尾峠~脇本 | 今庄宿、湯尾峠 |
7 | 武生~浅水~福井 | 西山公園、養浩館 |
8 | 森田~細呂木峠~橘 | 細呂木峠 |
9 | 大聖寺~小松~安宅 | 大聖寺、安宅の関 |
10 | 寺井~野々市~金沢 | 東茶屋街、長町武家屋敷 |
11 | 津幡~倶利伽羅峠 | 倶利伽羅峠 |
12 | 石動~福岡~高岡 | 高岡の金屋町、木舟町など |
13 | 小杉~下村 | 稚児舞 |
14 | 岩瀬~水橋~滑川 | 岩瀬 |
15 | 魚津~入善~宮崎 | ヒスイ海岸 |
16 | 市振~親不知~糸魚川 | 親不知コミュニティロード |
17 | 長浜~直江津~高田 | 春日山城址、高田城周辺 |
18 | 潟町~青海川~柏崎 | 福浦八景 |
19 | 出雲崎の散策 | 夕日の丘公園など |
20 | 弥彦~岩室、新潟の散策 | 弥彦神社、新潟歴史博物館など |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.