仙台・松前道 五日目の街道歩き旅 [岩沼~名取~仙台編]

岩沼~館腰

岩沼~館腰の地図 竹駒神社

竹駒神社

岩沼にやって来た。この竹駒神社は9c.中頃の創建、日本3大稲荷の1つである。

松尾芭蕉句碑

松尾芭蕉句碑

境内の石造鳥居の脇には松尾芭蕉句碑が建つ。

「さくらより松はニ木を三月越し」

ニ木の松

ニ木の松

少し離れた所には、そのニ木の松(歌枕武隈の松)が立つ。義経伝説の地である。

芭蕉句碑

芭蕉句碑

ここにも、どっしりとした芭蕉句碑が建つ。芭蕉は1689年5月に訪れた。

西行など多くの歌人に詠まれた歌枕である。

岩沼宿

岩沼宿

岩沼宿の町並み。

岩沼宿本陣

岩沼宿本陣

岩沼宿本陣の八島家の長屋門。

八島家

八島家

この八島家は名家で、代々検断職も勤めた。検断とは警察と裁判を兼ねたような権限を持っていた。

小野酒造店

小野酒造店

岩沼宿の町並み。右は「銘酒武隈」の看板がある小野酒造店(1861創業)。

館腰~名取

館腰~名取の地図街道碑

街道碑

岩沼小学校の前には街道碑が建つ。目立たないが「奥州街道、江戸浜海道(陸前浜街道のこと)」とある。

明治天皇行在所碑

明治天皇行在所碑

名取市増田に建つ明治天皇行在所碑(写真中央)。

右は増田公民館。

本陣跡

本陣跡

増田宿の本陣跡に樹齢600年の「衣笠の松」が残る。

説明板

説明板

説明板には芭蕉の事が記されイラスト入りで紹介。

「笠島はいづこ皐[さつき]のぬかり道」

仙台の散策

仙台の散策の地図仙台

仙台

「杜[もり]の都」仙台にやって来た。その名の通り樹木が多く清々しい感じ。ここは定禅寺通り。

定禅寺通り

定禅寺通り

定禅寺通りはケヤキ並木が連なり3体の彫刻が設置されている。

定禅寺通り

定禅寺通り

定禅寺は青葉城の鬼門にあった寺名だ。

芭蕉の辻

芭蕉の辻

芭蕉の辻は大手筋と奥州街道の交点で藩政時代からの繁華街。芭蕉とは関係なく、正しくは札の辻である。

道標

道標

傍には、立派な道標が建つ。「南、江戸69次93里」「北、津軽・三厩45次107里」とある。

青葉通り

青葉通り

仙台駅から青葉城に通じる青葉通り。広瀬川にかかる、この大橋は市街と城を結ぶ。

支倉常長像

支倉常長像

伊達正宗の命で慶長遣欧使節(1613)としてローマに派遣された支倉[はせくら]常長像。

大手門脇櫓

大手門脇櫓

復元(1964年)された大手門脇櫓。

青葉城石垣

青葉城石垣

本丸正面石垣の曲線美がいい感じ。

青葉城

青葉城

この青葉城は仙台藩62万石の居城(1601年築城)。

伊達正宗の騎馬像

伊達正宗の騎馬像

独眼竜伊達正宗の騎馬像。知勇兼備の将南東北覇者となる。

青葉城

青葉城

東を広瀬川、南を龍ノ口渓谷、西を険しい山陵に囲まれた天険の要害、青葉山に築かれ仙台城下を一望できる。

慰霊碑

慰霊碑

西南戦争~日清戦争などで戦死した東北地方の将兵の慰霊碑が建つ(1902建)。

青葉城からの眺望

青葉城からの眺望

青葉城から南方の眺め。前述の船岡城跡に建つ白い船岡観音(写真右端)が遠くに見える。

仙台・松前道歩きコース

  コース ハイライト・見所
松前道
1 鏡石~須賀川~郡山 須賀川ー里塚
2 二本松~福島~飯坂 霞ヶ城公園
3 桑折~国見峠~貝田 旧伊達郡役所、国見峠長坂跡
4 白石~船岡から槻木 船岡城址公園
5 岩沼~名取~仙台 二木の松、青葉城
6 高清水~筑館~金成 旧奥州街道跡(高清水)
7 有壁~一関~平泉 旧有壁宿本陣、中尊寺
8 水沢~金ヶ崎~盛岡 金ヶ崎(重伝建)、旧盛岡銀行
9 渋民、一戸~高山峠 浪打峠、高山峠
10 浅水~五戸~野辺地 江渡家住宅、常夜灯公園
11 浅虫~青森~油川 三内丸山遺跡
12 青森ねぶた祭 大型ねぶたの運行
13 蟹田~平館 松並木、平館灯台