唐津街道/からつかいどう ルート案内
唐津街道について
唐津街道の別名
唐津街道は唐津海道 赤間街道 西往還 内宿通り 平戸路 などの別名があります。
玄海国定公園のエリアを一部通る唐津街道
唐津街道は玄界灘を望む風光明媚な街道。沿岸の民衆の社寺参詣などに利用された。(注)玄海と書く場合は「灘」をつけない。
唐津街道の歴史
古代の唐津街道
古代の唐津街道は、官道・山陽道の延長である西海道の一部。
近世の唐津街道
16世紀中頃から南蛮貿易の窓口としての平戸に至る道が開かれた。
しかし、商館の閉鎖(1641年)後は長崎街道がこれにとって替わる。秀吉の太閤道と重複するが、朝鮮侵略失敗後は交通上の地位を一挙に低下させた。
参勤交代路としての唐津街道
唐津街道は唐津・福岡藩や、平戸・五島・大村藩などの諸大名の参勤交代ルートとなった。他に長崎奉行、日田代官なども通行した。
唐津街道のルート


唐津街道の歩き旅&ルート・アドバイス
今回の唐津街道歩きルート
・街道筋ではないが、今回は太宰府と香椎宮に寄り道をした。
・若松~赤間までは、筑豊線沿いに昔日の面影がなさそうなことと、途中に自衛隊の芦屋基地が広がっていることから割愛した。
唐津街道を歩くアドバイス
・戸畑から若松は市営の渡し船があり(12分毎)、利用すると便利(100円)
・唐津を訪れるなら、11月2日~4日の「唐津くんち」見学をお勧めしたい。ただ、あまりに人出が多いので、当日は自由気ままに動き回れない。
・唐津周辺で一泊したなら、翌日は、名護屋城跡へまわるとよい。唐津からバスで約45分所要。
唐津街道歩きルートプラン
唐津街道コース | 見どころ、ハイライトなど | |
---|---|---|
唐津街道 | ||
1 | 戸畑~若松 | 若戸大橋、旧古河鉱業若松ビル |
2 | 赤間宿~原町 | 赤間の町並み、中村研一・琢二生家美術館 |
3 | 畦町宿~青柳宿 | 太閤水、玄望峠、唐津街道道標 |
4 | 香椎~箱崎~福岡 | 筥崎宮、福岡城 |
5 | 大宰府 | 天満宮、都府楼跡 |
6 | 筑前前原 | 古材の森、辰美商店 |
7 | 虹の松原~唐津 | 虹の松原、唐津城、旧唐津銀行 |
8 | 「唐津くんち」、伊万里、平戸 | 曳山の巡行、ザビエル教会(平戸) |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.