千国街道 九日目の街道歩き旅[平岩駅~大網峠~山口~根知駅編]
平岩駅~山口
大網
信州最北の大網から越後(山口番所)に至るコース。
大網宿高札場跡
この大網は戦国末期、武田氏の要衝で、上杉氏の侵攻に備えた山里だ。ここは大網宿高札場跡。
大網
越後から信州入りの荷は、すべて大網で継ぎ立てた。番所も置かれた。
大網
標高約400mの素朴な村である。明治時代の2度にわたる大火により昔の面影は残っていない。
塩倉
この大網には塩倉が現存する。千国街道中ではオンリーワンだから貴重だ。塩分で腐るため釘は一本も使っていないようだ。
(注)この塩倉は、その後、沓掛に移転した。
三界万霊地蔵
「三界万霊地蔵」(写真左)が古道沿いに建つ。
大網石仏群
大網石仏群。
芝原の六地蔵
街道(写真左)沿いに並ぶ「芝原の六地蔵」(写真右)。これは六道に出現して衆生の苦しみを救うという地蔵。各地で見かける。
吊り橋
横川(姫川の支流)の吊り橋(写真中央)。この後は急坂となる。
上り坂
ジグザグの上り坂が続く。冬場にはボッカも難儀したことであろう。
ブナの原生林
ブナの原生林の中を、ひたすら登っていく。
大網峠
標高840mの大網峠。かつては、この峠に茶屋や宿屋が4軒あったという。展望は良くない。
角間池
角間池(写真右)には山姥の伝説が残る。
角間池
角間池の周辺にはブナ、雪ツバキが群生し自然探勝園に指定されている。
道標
角間の道標(写真中央)が草むらの中に、ひっそりとたたずむ。
道標
「右、松本街道(千国街道のこと)大綱」「左、中谷道横川」とある。1861年建立。
大網峠
少し進むと展望が開けてきた。
大網峠
うっすらと日本海が見える!感動の一瞬!
大網峠
東には頸城[くびき]駒ヶ岳(1487m)、鬼ヶ面山などの山々が山容を現わす。
諏訪社
白池ほとりに諏訪社の祠。
こんな平穏な地に大雪崩(1824年)が起こり20数人のボッカが犠牲になったとは信じがたい。
右奥には日本百名山の雨飾山(1,963m)が見える。
ヒナタ茶屋跡
ヒナタ茶屋跡。
もうここは新潟県(糸魚川市)だ。ゆるやかな坂を下る
大ザイの道祖神
この一本杉の根元に石仏が一体ある(大ザイの道祖神)。ここは眺望の良い街道の休息地だった。
庚申塔
街道沿いに建つ庚申塔。
山口関所
ここ山口は交通の要所で番所(関所)が置かれた。「関之址」碑が建つ。
塩の道資料館
山口の「塩の道資料館」。「甦れ人間」の幟が立つ(写真左)。
千国街道歩きコース
コース | 見どころ、ハイライトなど | |
---|---|---|
千国街道 | ||
1 | 松本~穂高 | 養老坂、下田、碌山美術館 松本市内は野麦街道の5日目を参照 |
2 | 池田~信濃大崎駅 | 仁科神明宮、塩の道博物館、若一王子神社 |
3 | 信濃大崎駅~白馬駅 | 佐野坂峠 |
4 | 八方尾根~青鬼~松沢 | 八方尾根、青鬼集落、前山百体観音 |
5 | 松沢~千国駅 | 牛方宿、親坂、千国の庄資料館、番所跡 |
6 | 千国駅~中土駅 | 源長寺、石仏群(大別当、小土山)小谷村郷土館 |
7 | 中土駅~平岩駅 | 幸田文文学碑、来馬温泉、城の越、白馬大仏 |
8 | 中土~深原~大峠 | [地蔵峠越え]、中谷大宮諏訪神社、乳房の木、大峠 |
9 | 平岩駅~大網峠~山口~根知駅 | [大網峠越え]、大網宿、白池、山口の関と資料館 |
10 | 根知の延年 | おててこ舞 |
11 | 根知駅~糸魚川駅 | 中山峠、ウトウ、美山公園、白馬通り |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.