和歌山街道 四日目の街道歩き旅 [六田~鷲家編]

六田~龍門

和歌山街道 六田~龍門の地図 彦根市下矢倉

世尊寺

大淀町にやって来た。先ず世尊寺に寄り道をする。聖徳太子創建の四大寺の一つされる比曽寺跡にあたる(四大寺は、ほかに四天王寺、法隆寺、法興寺)。

分岐道標

柳の渡し

吉野川(写真中央奥)には5つの渡しがあったという。その一つが柳の渡し。

朝妻港址碑

常夜灯の前に建つ道標

「左いせ」「右よしの」とある。

西行歌碑

大淀町増口

増口の町並み。

筑摩神社

上市の本通り

沢井寺付近の街道。一見、城壁かと思わせる。

鍋冠祭

大和上市の町並み

伊勢や高野詣りの拠点として発展した宿場町。

武者行列

大和上市の町並み

「猩々」(写真中央に看板)は北村酒造(1788年創業)の銘酒。

武者行列

龍門の町並み

いかにも古道らしく微妙にカーブしている。中央は「龍門文庫」と呼ばれる旧家。

長浜市大戌亥町

龍門小学校

龍門小付近に建つ道標(写真左)・「右いせ道」「左たうのみね(多武峰)はせ(初瀬)みち」

さいかちの木

吉野山口神社

街道沿いに鎮座する古社。山の神、降雨・止水を司る神として信仰されている

良畴寺

徳川吉宗の寄進

この神社には吉宗が寄進した灯籠が現存する(拝殿前に2基)。

三茶屋~鷲家

和歌山街道 三茶屋~鷲家の地図成田美術館

三茶屋の道標(左)

三茶屋[みつちゃや]。

「右いせ道」とある。ここは、昔三軒の茶屋があり紀州の殿様の昼食地だったようだ。

盆梅展の看板

小名峠への関門

番所ならぬ番犬が待ち構えていた。役目柄よく吠える。

本陣跡

峠道

かつての参勤交代路も今は無気味な静けさが漂う。

慶雲館

小名峠

雰囲気のある峠ではあるが、峠の表示板はない。。

旧長浜駅舎鉄道資料館

高見山

樹木の間から高見山(標高1,249m)が姿を見せた。ピラミダルな美しい山容だ。

長浜城歴史博物館

峠を下る

峠を下ると鷲家という集落に入る。

北国道

天誅組遺跡

天誅組と藤堂藩の戦闘(1863年)があった所。

北国街道碑

吉村寅(虎)太郎

[参考写真]天誅組の幹部。

[参照]梼原街道(2日目)津野。

北こく道碑

鷲家

藤堂藩本陣跡碑と常夜灯(写真右)が建つ。紀州藩本陣跡でもある。藤堂藩は天誅組の鎮圧に出動した。

郷土資料館

伊勢街道道標

「南、右いせ江戸みち、左はせ大坂」「西、右小川谷河上 左いせくまの道」とある。常夜灯は1828年建。高さ2m。

黒壁ガラス館

大正2年(1913)道標

近くには鷲家青年会により道標が建つ。「右、高見 伊勢、左 古市場 宇陀梼原道」

武者隠れ道

ニホンオオカミ像(右)

東吉野村役場の西には鷲家口で捕獲(1905年)されたニホンオオカミをモデルにした実物大のブロンズ像が建つ。

和歌山街道歩きコースプラン

和歌山街道のコース

  和歌山街道歩きコース ハイライト・見所
1 和歌山~岩出 和歌山城、四箇郷一里塚
2 岩出~橋本 名手宿、東家の町並み
3 橋本~五篠 万葉の道、五篠の町並み
4 六田~鷲家 大和上市の町並み、鷲家の本陣跡
5 杉谷~高見峠~七日市 高見峠、大定峠
6 赤桶~粥見~丹生 珍布[めずらし]峠、丹生大師
7 相可~田丸~小俣 相可の町並み、田丸城跡
8 河崎~伊勢神宮~二見浦 河崎の町並み、おかげ横丁
9 松阪の散策 鈴屋、御城番通り
10 [伊勢本街道ハイライト編]
榛原~多気~津留
石割峠、鞍取峠、飼坂峠