山陽道 十一日目の街道歩き旅 [本郷~西条編]

本郷駅~瓦坂峠まで

本郷駅から瓦坂峠までの地図 本郷橋

本郷橋

街道は、この本郷橋で沼田川を渡り、西[写真左]へ向かう。

梅木平古墳

梅木平古墳

梅木平古墳が街道の北[写真右]にある。

御年代古墳

御年代古墳

御年代古墳近くを山陽道は通っている。

本郷町には古墳が多い。

二本松古墳

二本松古墳

街道に並行してきたR2号[写真中央から左へ]にまもなく合流する。

瓦坂峠~熊野神社周辺まで

瓦坂峠から熊野神社周辺までの地図瓦坂峠

瓦坂峠

この瓦坂峠を越えると本郷町に別れ竹原市に入ります。

峠の西に石畳が残っている。

地蔵尊

地蔵尊

瓦坂峠を越え、横大道に入ると、地蔵尊がある。

寛政七年(1795)に建てられたものらしい。

道標

道標

瓦坂峠から1k西へ下ったところに街道を偲ばせる道標[写真左]がある。

「東[写真右奥]大坂、西広島」。

ちなみに南にいくと「安芸[あき]の京都」と呼ばれた、竹原の町があります。

横大道交差点

横大道交差点

山陽道は、R432との交差点、新庄町横大道を通過する。

道中の風景

道中の風景

R2号とは、すこしはなれており、車も人にも、ほとんど出会わない。

静かで気持ちの良い街道

熊野神社周辺~JR西条駅まで

熊野神社周辺からJR西条駅までの地図 茗荷清水跡

茗荷清水跡

東広島市に入って三永[みなが]に茗荷清水[みょうがしみず]跡[写真左]がある。疲れた旅人は、ここで、おいしい水を飲みリフレッシュしたであろう。

東広島・呉自動車道

東広島・呉自動車道

東広島・呉自動車道が工事中でした(2004年3月)。この付近道に迷いやすい。

トンネル[写真中央]を越えてきた。

手製の簡易道標

手製の簡易道標

池の傍で手製の「簡易道標」を発見。

これで山陽道だと確信できました。

地元の郷土史研究会の方々に感謝!

松子山峠

松子山峠

古道らしい山道です

石碑[写真左]があり、

「旧山陽道 松子山[まつこやま]峠」。

この峠を越えると、再び東広島市に入ります。

松子山峠道標

道標

「旧山陽道 松子山峠」の道標の拡大写真。

かご松の碑

かご松の碑

かご松の碑[写真右]は、参勤交代の大名が、かごを止めて休んだのが、この名前の由来とか。

昭和18年に枯れ死したため、切り倒された。現在はない。

歌謡坂一里塚跡碑

歌謡坂一里塚跡碑

山を越え、市街地[写真手前がJR西条方面]に近づいてきました。

歌謡坂[うたうたいざか]一里塚跡碑[写真右]が目立たないところに建っている。

歌謡坂一里塚跡碑

歌謡坂一里塚跡碑

歌謡坂一里塚跡碑の拡大写真。

加茂泉酒造

加茂泉酒造

酒造通りにある、加茂泉酒造。

亀齢酒造

亀齢酒造

地下水と米に恵まれた西条は、灘・伏見と並ぶ酒どころ。ここが「酒蔵通」。白壁となまこ壁が美しい。

粋な外灯[写真中央]に

「亀齢(酒造)」という看板が見えます。

白壁の酒造

白壁の酒造

西条宿(東広島市)は、白壁の酒造が並び、江戸時代以来の酒造りの伝統を持つ。

白牡丹酒造

白牡丹酒造

酒造通りにある白牡丹酒造。門前に伏流水がある。

酒造通り

酒造通り

右には酒蔵が並び、うだつや門、連子格子などのある古い家もある。

四日市本陣跡

四日市本陣跡

大きな宿場であった西条四日市宿の本陣跡。「御茶屋」と称された。

JR西条駅までは200m。

本陣跡説明板

本陣跡説明板

四日市宿は重要な大宿駅(旧山陽道最大の宿場町)だったので、浅野藩が直営でこれをつくり「御茶屋」と称せられていたと書いてある。

山陽道(西国街道)を歩くコース

  区間 山陽道のハイライト・見所
山陽道/西国街道
山陽道(西国街道)
1 西宮~須磨 ・西宮公園角の常夜燈型道標
--以下は街道から外れる--
・能福寺(日本三大仏のひとつがある)
・南京町、ルミナリエ
2 須磨~東加古川 須磨浦公園
(源平一の谷古戦場・芭蕉の句碑・蕪村の句碑 等多くの句碑があります)
3 東加古川~姫路 御着城跡公園
4 姫路~有年 姫路城
5 有年~伊部 船坂峠
6 伊部~岡山 岡山城
7 吉備津~矢掛 吉備路風土記の丘県立自然公園
8 矢掛~神辺 矢掛宿、神辺宿
9 神辺~尾道 尾道市内
10 尾道~本郷 三原城跡
11 本郷~西条 西条宿、松子山峠
12 西条~広島 大山峠
13 広島~玖波 四十八坂、周辺に原爆ドーム
14 玖波~周防高森 欽明路峠、周辺に錦帯橋
15 周防高森~徳山 呼坂宿と松陰歌碑、遠石の町並み
16 新南陽~防府 浮野峠、毛利庭園、毛利博物館
17 防府~嘉川 防府天満宮、どんだけ道
18 厚東~小月 吉田宿
19 小月~下関 長府城下町