美濃路ウォーキング
4日目の街道歩き旅 
[北市場~高木 編]

北市場~高木

地図

清須市から稲沢(東南端)に入る

この亀翁寺(右)は、鎌倉時代に創建された古刹。
虚空蔵菩薩像(国重文)が安置されている。
但し、開帳は、25年に一度。街道は左奥へ進む。。

清須市から稲沢(東南端)に入る

街道沿いの北市場

広い公園がある。

街道沿いの北市場

北市場

立派な美濃路公園があり、休憩には最適だ。

北市場

こがし祭

街道沿いの立部神社では、夏の夜、多数のちょうちんをつけた山車が2台出る。(7月第3土曜日)

こがし祭

御武射神事

性海寺のすぐ西の三宮神社で行われる(旧暦1月12日)

御武射神事

役所橋

美濃路から清須代官所へと向かう道に架かる。

役所橋

分岐道標(1819年建)

もとは四ツ家の追分に建っていたが、この長光寺に移設された。
「左、京都道 右、ぎふ道」。
後者は下津(おりづ)、子生和(こうわ)、妙興寺、一宮、黒田、笠松を経て岐阜へ至る。

分岐道標(1819年建)

四ツ家の追分道標(中央やや左)

ここから岐阜街道が分岐する。

四ツ家の追分道標(中央やや左)

参考写真 岐阜街道の一里塚跡

一宮市公園通の富士神社境内に建つ

参考写真 岐阜街道の一里塚跡

参考写真 一宮市宝江の道標

「岐阜街道」碑(左)。右に、「左、なこや(名古屋)道」

参考写真 一宮市宝江の道標

長束正家邸祉碑(中央)

秀吉の五奉行の一人。

長束正家邸祉碑(中央)

性海寺(しょうかいじ)

弘法大師・空海が開基した古刹に寄り道をする。
性海寺はあじさい寺として有名。

性海寺(しょうかいじ)

歴史公園

毎年6月には「あじさいまつり」が開催され、訪れる人々の目を楽しませてくれる。

歴史公園

尾張国衙跡

この地は、かつて律令国家による尾張支配の中心地であった。

尾張国衙跡

赤染衛門の歌碑

三十六歌仙の一人、赤染衛門(平安時代の女流歌人)の歌碑

赤染衛門の歌碑

衣かけの松跡

赤染衛門はここに住み、この松の枝に衣をかけたと伝わる。

衣かけの松跡

稲葉宿本陣跡碑

もと農協改良普及所の敷地内にあったが、撤去された。

稲葉宿本陣跡碑

稲葉宿の町並み

右は魚与曽商店

稲葉宿の町並み

山田邸(左)

稲葉3丁目の町並み。

山田邸

稲葉宿問屋場跡(左)

稲葉宿問屋場跡(左)

問屋場跡碑

人馬の継ぎ立てなどの事務をとった所。

問屋場跡碑

稲葉宿の町並み

街道筋には明治5年(1872)創業の藤市酒造画面する。

稲葉宿の町並み

ヤマキ呉服

稲葉3丁目。

ヤマキ呉服

道標

「右、つしま(津島)道 三里」とある。矢合(やわせ)観音を経由する道。

道標

中島宮

第一鳥居(右)の奥に社が鎮座する。

中島宮

高木一里塚付近の景観

西側(右)には、案内板が建つ。

高木一里塚付近の景観

高木一里塚跡碑

街道の東側に石碑が建つ(1962年建)。塚は残っていない。

高木一里塚跡碑

美濃路街道歩きコース

  美濃路歩きのルート 見どころ、ハイライトなど
美濃路
1 宮(熱田)~大須 熱田神宮、大須観音、大道町人祭
2 名古屋城周辺 名古屋城、白壁町、四間道
3 枇杷島~清洲 西枇杷島まつり、清洲城、清洲宿本陣
4 北市場~高木 稲葉宿町並み
5 国府宮の裸祭 大鏡餅奉納、儺追(なおい)神事
6 萩原宿~起宿 チンドン祭、冨田一里塚、起宿脇本陣跡(資料館)
7 羽島~墨俣~大垣 竹鼻の祭、一夜城跡、結神社
8 大垣の散策 四季の道(水門川遊歩道)、奥の細道結びの地、大垣城
9 大垣祭り 11輌の山車巡行
10 大垣~垂井宿 久徳の一里塚、松並木、垂井の泉
11 垂井曳軕祭りと子供歌舞伎 垂井子供歌舞伎