琉球・歴史の道 十三日目の街道歩き旅 [琉球村の散策編]

琉球村の散策

琉球村の記事はこちらにもあります。

琉球・歴史の道 琉球村の散策の地図 琉球村入口

琉球村入口

正式には「多幸山観光園琉球村」という。

シーサー

シーサー

ここは団体の観光客が多い。

村入口

村入口

営業は8:30から。

村入口

村入口

入村料\840だった(8%増税前)。

琉球村

琉球村

どこへ行ってもシーサーと対面する。

古民家

古民家

読谷村座喜味より移築した仲宗根家。

古民家

古民家

合わせて古民家を7棟移築した。

御嶽

御嶽

御嶽と神アサギ。

花城家

花城家

久米島仲里村から移築した。体験教室(有料)を開いている。

大城家

大城家

もと首里の重臣、与那原親方の邸宅。

大城家

大城家

この大城家は国の重要文化財。

魔除け

魔除け

屋根上のシーサーも、おなじみだ。往来に面した屋根の傾斜面に置く。

琉球人形

琉球人形

展示物の一例。

ジュリ馬

ジュリ馬

那覇市辻町の遊女(ジュリ)たちが馬に乗って波之上宮に参拝した姿を偲ぶ祭。

道ジュネー

道ジュネー

中央広場で人気アトラクション「道ジュネー」が始まった。10:00から約30分間。午後もある。

国王夫妻

国王夫妻

「道ジュネー」は沖縄の祭に見られる行列。国王夫妻も登場する。

弥勒の登場

弥勒の登場

白い仮面をつけ黄色い服をまとったミルク(ミロク)神が登場する。

弥勒

弥勒

弥勒は五穀豊穣の神。

弥勒

弥勒

人に幸せ、村に繁栄をもたらす。

弥勒

弥勒

大きな団扇で仰がれると人々は幸せになるという。

琉球舞踊

琉球舞踊

元来、中国の使者を歓待するために生まれた芸能。

琉球舞踊

琉球舞踊

花笠をかぶり艶やか衣装で優雅に踊る姿は観光客を魅了する。

琉球舞踊

琉球舞踊

国王夫妻も満足げな様子。

エイサー

エイサー

沖縄の伝統芸能だ。

獅子の登場

獅子の登場

道化役の京太郎(チョンドラー)とのコンビでユーモラスなまり遊びが人気。

手踊り

手踊り

女性たちの手踊り。

大太鼓

大太鼓

本来は踊りながら集落内を練る(お盆の念仏踊り)。

大太鼓

大太鼓

今は青年が太鼓を持つスタイル。

集団舞踊

集団舞踊

エンディング。40分もあっという間だ。

コース

  コース ハイライト・見所
琉球・歴史の道
1 宜野湾市野嵩~中城村 野嵩石畳道、中城城跡
2 うるま市勝連、読谷村座喜味 勝連城跡、座喜味城跡
3 うるま市石川~仲泊 歴史の道(国頭方西海道)
4 恩納村山田~喜名 歴史の道(国頭方西海道)
5 浦添市当山~仲間 当山の石畳道、当山橋、浦添ようどれ
6 浦添市仲間~那覇市末吉宮 安波茶橋、末吉宮参道
7 首里城公園の散策 園比屋御嶽石門、首里城正殿、正殿二階
8 首里金城町~識名園 玉陵、金城の石畳道、識名園
9 南城市海野~知念 斎場御嶽、知念城跡
10 南城市知念~玉城 仲村渠樋川、垣花樋川
11 南城市玉城地区の散策 玉城城跡、糸数城跡、富里の石畳道
12 那覇市西部の散策 福州園、、外人墓地、波之上宮
13 琉球村の散策 道ジュネー、琉球古民家