琉球・歴史の道 三日目の街道歩き旅 [うるま市石川~仲泊編]

うるま市石川~仲泊

琉球・歴史の道 うるま市石川~仲泊の地図 民宿

民宿

一泊お世話になった民宿レキオ。ポルトガル語で琉球の意味らしい。

うるま市白浜

うるま市白浜

旧名は石川市だったが、4市町が合併(2005年)してうるま市となる。

石川公園

石川公園

中央奥は金武[きん]湾。つまり太平洋。

仲泊の海岸

仲泊の海岸

海岸線は風光明媚(沖縄海岸国定公園)。

歴史の道

歴史の道

「仲泊」という地名は昔の旅人がここで一泊したことを物語る。

説明板

説明板

この恩納村には一里塚が5ヵ所あったが、現存するのは、この仲泊と真栄田のみ。

仲泊の一里塚

仲泊の一里塚

住宅地の中にひっそりと佇む一里塚。

前の御嶽[うたき]

前の御嶽[うたき]

集落全体が津波の被害で移動した。その移動前の拝所をここに移した。

石畳風

石畳風

なかなか雰囲気のある石畳風の道だ。

おんなの駅

おんなの駅

道沿いには道の駅がある(写真右)。

松並木

松並木

古道の予感が漂う整備された松並木。

石橋

石橋

風情のある石橋を渡る。

石橋

石橋

橋の上部は真新しく、花も飾られている。

国頭方西街道

国頭方西街道

琉球王国時代に造られた宿道(公道)の一つ。

唐人の墓碑

唐人の墓碑

1824年に遭難した中国商船の漂着者5名の名が刻まれている。

博物館

博物館

恩納村(おんなそん)博物館。

仲泊遺跡

仲泊遺跡

貝塚と石畳道によって構成されている。

説明板

説明板

本来の石畳は、この東側の坂と西側の坂に見られる。

仲泊遺跡

仲泊遺跡

1974年に貝塚時代の住居跡が発見された。

石畳道

石畳道

いよいよ山道に入る。と言っても、それほどの急勾配ではない。

比屋根坂

比屋根坂

比屋根坂[ひやごんびら]。明治末期まで(つまり約100年前まで)使われていた石畳道。

比屋根坂

比屋根坂

平日の午前、誰にも会わず一人占めだ。

景勝地

景勝地

比屋根坂の頂上付近。イユミバンタという。

休憩所

休憩所

ここは、かつて魚群を発見するための高台だった。

ホテル

ホテル

眼下にルネッサンスリゾートオキナワが見える。

高台に咲く花

高台に咲く花

この辺りは薩摩藩の侵攻(1609年)で戦場になったという(伝承)。

坂道

坂道

ごつごつと岩が露出している。

下り坂

下り坂

国頭(くにがみ)地方は山が多く、平坦な道を作ることは困難だった。

上り坂

上り坂

従って山越えをしたり、谷筋を通ったりする。

下り坂

下り坂

山道が続く。

国道へ

国道へ

この丘陵部分の道は整備された遊歩道。

国道へ

国道へ

このあと一旦、国道(R58号)に出る。

コース

  コース ハイライト・見所
琉球・歴史の道
1 宜野湾市野嵩~中城村 野嵩石畳道、中城城跡
2 うるま市勝連、読谷村座喜味 勝連城跡、座喜味城跡
3 うるま市石川~仲泊 歴史の道(国頭方西海道)
4 恩納村山田~喜名 歴史の道(国頭方西海道)
5 浦添市当山~仲間 当山の石畳道、当山橋、浦添ようどれ
6 浦添市仲間~那覇市末吉宮 安波茶橋、末吉宮参道
7 首里城公園の散策 園比屋御嶽石門、首里城正殿、正殿二階
8 首里金城町~識名園 玉陵、金城の石畳道、識名園
9 南城市海野~知念 斎場御嶽、知念城跡
10 南城市知念~玉城 仲村渠樋川、垣花樋川
11 南城市玉城地区の散策 玉城城跡、糸数城跡、富里の石畳道
12 那覇市西部の散策 福州園、、外人墓地、波之上宮
13 琉球村の散策 道ジュネー、琉球古民家