琉球・歴史の道 八日目の街道歩き旅 [首里金城町~識名園編]

首里金城町~識名園

琉球・歴史の道 首里金城町~識名園の地図 玉陵碑

玉陵碑

世界遺産の陵墓。玉陵の記事はこちらにもあります。

第一門

第一門

玉陵の第一門から入る。

中門

中門

第二尚氏王統の歴代陵墓(写真右奥)が見えてきた。

墓室

墓室

墓室は3つの家型の墓に分かれている。

東室の上

東室の上

石獅子(雌)が立つ。立つ姿は珍しい。

番所

番所

かつて国王の控所だった「東[あがり]の御番所」。

首里琉染

首里琉染

中山門(首里第一の坊門で守礼門と同型同大)跡に建つ伝統工芸館。紅型(びんがた)などの染め工房で展示販売する。右下に道標「右、守礼門 左、那覇」。[1988年撮影]

真珠道

真珠道

まだまみち。 首里金城町の石畳道。

石畳

石畳

16C.軍用道路として整備された道。

日本の道

日本の道

日本の道100選に選定されている(1985年)。

石畳茶屋

石畳茶屋

途中に、現代の茶屋もある。

石畳

石畳

那覇港を守る軍勢を首里城から迅速に展開するための真珠道。

真珠道

真珠道

琉球石灰岩の石畳。

石敢當(当)

石敢當(当)

石敢當(当)[いしがんとう]は沖縄ではよく見かける魔除け。

景観賞

景観賞

歴史的風土に溶けこんだ美観。那覇市の景観賞に輝いたスポット(1986年)。

26年前

26年前

あれから26年たつが、今は一段と美しく変身し旅人の目を楽しませてくれる。[1988年撮影]

下り坂

下り坂

この道を登ってくるのは、きついだろう。雨の日は滑りやすいし。

金城村屋

金城村屋

ここも撮影スポット。琉球家屋を再現している無料の集会所兼休憩所。

石畳

石畳

中央奥に県道が見えてきた。約300mの石畳道もこれまで。

真玉橋

真玉橋

まだんばし。 やがて国場川にかかる真玉橋に至る。

新旧の橋

新旧の橋

右の旧橋は沖縄戦(1945年)で破壊されたが、一部を保存している。

旧橋

旧橋

木橋がこの石橋(旧橋)になったのは1707年のこと、美しい曲線をもつ六連橋だった。

識名園入口

識名園入口

世界遺産の識名園にやって来た。国王らの保養、中国からの使者を歓待した庭園である。

園内の道

園内の道

正門から続く石畳の道。両側にガジュマルの木がそびえる。

池が見える

池が見える

心地よい庭園の道だ。

育徳泉

育徳泉

池の水源の一つである。

御殿

御殿

琉球王家最大の別邸。首里城の南にあるので「南苑」とも呼ばれた。

石橋

石橋

自然石を使った石橋。

大きな石橋

大きな石橋

こちらは切石を使った整然とした石橋。

六角堂

六角堂

中国風あずまや。

池

この識名園は約20年かけて整備・復元された。

識名園

識名園

1995年から一般公開された。

コース

  コース ハイライト・見所
琉球・歴史の道
1 宜野湾市野嵩~中城村 野嵩石畳道、中城城跡
2 うるま市勝連、読谷村座喜味 勝連城跡、座喜味城跡
3 うるま市石川~仲泊 歴史の道(国頭方西海道)
4 恩納村山田~喜名 歴史の道(国頭方西海道)
5 浦添市当山~仲間 当山の石畳道、当山橋、浦添ようどれ
6 浦添市仲間~那覇市末吉宮 安波茶橋、末吉宮参道
7 首里城公園の散策 園比屋御嶽石門、首里城正殿、正殿二階
8 首里金城町~識名園 玉陵、金城の石畳道、識名園
9 南城市海野~知念 斎場御嶽、知念城跡
10 南城市知念~玉城 仲村渠樋川、垣花樋川
11 南城市玉城地区の散策 玉城城跡、糸数城跡、富里の石畳道
12 那覇市西部の散策 福州園、、外人墓地、波之上宮
13 琉球村の散策 道ジュネー、琉球古民家