東海道 九日目の街道歩き旅 [掛川大祭編]

掛川大祭

駅前通り

駅前通り

大祭は3年に1回。次回は2015年。

お祭り広場へ向かう

お祭り広場へ向かう

当日はかなりの人出があり身動きがとれない程。

四十七士

四十七士

お祭り広場には早目に着くことが肝要。

花幌

花幌

「はなほろ」が行列の前を行く。

花幌

花幌

華麗さに目を奪われる。

獅子舞

獅子舞

三匹の獅子が登場する「かんからまち」

獅子舞

獅子舞

「かんからまち」は3大余興の一つ。

奴さん

奴さん

山内一豊とその妻が屋台の上に登場。

奴さん

奴さん

屋台の綱の中で「奴さん」を演じる子供たち。

かっぽれ

かっぽれ

西側は逆光となるので、本部側から見るとよい。

神田祭

神田祭

江戸の3大祭の一つ、神田祭を模している。

神田祭

神田祭

華やぐ少女たち。

神田祭

神田祭

十九首(町名)の余興。

神田祭

神田祭

衣服はカラフルで美しく「衣裳祭り」といわれる。

小獅子の舞

小獅子の舞

中央高町の余興。

奴道中

奴道中

これも3大余興の一つ。

奴道中

奴道中

薩摩藩の大名行列を模して生まれた。

奴道中

奴道中

槍や大鳥毛の受け渡しが見どころ。

娘道成寺

娘道成寺

屋台は「勧進帖」

娘道成寺

娘道成寺

下西郷(町名)の余興。

桃太郎

桃太郎

青鬼に先導されて桃太郎たちが登場。

桃太郎

桃太郎

子供たちの晴れ姿。

桃太郎

桃太郎

中町の余興。

木遣りくずし

木遣りくずし

屋台は各町内、凝ったものが多い。

娘道成寺

娘道成寺

新町の余興。

娘道成寺

娘道成寺

吉野山

吉野山

これも新町。

浦島

浦島

お馴染みの浦島太郎たちの登場。

浦島

浦島

釣竿を持つ浦島たち。

浦島

浦島

浦島が老人に変身。

浦島

浦島

各町の余興を全部見るには2日間が必要。

大獅子の舞

大獅子の舞

日本一の大きさを誇る大獅子の舞。

大獅子の舞

大獅子の舞

これも3大余興(最終日のみ登場)の一つ。

大獅子の舞

大獅子の舞

重さ220kg、胴体25mあるという。

大獅子の舞

大獅子の舞

以上 2012.10.8撮影

東海道歩きコース

  コース 見どころ、ハイライトなど
1 京都(三条大橋)~大津~瀬田 逢坂峠、義仲寺
2 草津~手原~六地藏 草津の追分道標、旧和中散本舗
3 水口~土山~鈴鹿峠 土山宿、鈴鹿峠
4 関~亀山~日永 関宿、野村一里塚
5 富田~宮~有松 七里の渡し、宮の渡し、有松
6 知立~岡崎~御油 無量寿寺、八丁蔵通り、御油の松並木
7 豊橋~新居~舞坂 新居の関所、舞坂の松並木
8 見付~袋井~掛川 旧見付学校、掛川城
9 掛川大祭 かんからまち、大獅子、奴道中
10 日坂~小夜の中山~金谷 小夜の中山、菊川坂、金谷坂
11 島田~藤枝~宇津ノ谷 日本坂、つたの細道
12 丸子~蒲原~沼津 清見寺、薩埵峠
13 三島~箱根西坂~箱根峠 三島大社、山中城址、小枯木坂
14 箱根峠~畑宿~小田原 甘酒茶屋、箱根関跡、石垣山
15 酒匂~藤沢~権太坂 化粧坂、権太坂
16 程ヶ谷~川崎~日本橋 横浜、泉岳寺、日本橋