東海道 十四日目の街道歩き旅 [箱根峠~畑宿~小田原編]

権現坂

東海道 権現坂の地図向坂

向坂

このコースは下りが多いので楽チンです。

芦川石仏群

芦川石仏群

昔も今も旅人の安全を見守ってくれる。

関白道

関白道

小田原攻め(1590)で豊臣秀吉が軍道として開いた。

駒形神社

駒形神社

箱根宿の鎮守。

関所(京口御門)

関所(京口御門)

新居、木曽福島、碓氷と並ぶ重要関所だった。暮六つ(午後6時頃)迄に通過しなければアウト。

杉並木

杉並木

約500m続く杉並木。かつては「昼なお暗き」と形容された。

一里塚

一里塚

藤原久保の一里塚。

芦ノ湖

芦ノ湖

観光船の間に赤い平和の鳥居が見える。

顕彰碑

顕彰碑

ケンペルは箱根の美しさを世界に紹介し、バーニーは愛する箱根の自然保護を訴えた。

史跡

史跡

「箱根旧街道」

権現坂

権現坂

小田原方面からだと、かなりハードな難所。

石畳

石碑

右の石碑に「箱根八里は馬でも越すが、こすに越されぬ大井川」とある。

石畳

石畳

旧街道

旧街道

「箱根旧街道」の石碑(写真左)。

甘酒茶屋

甘酒茶屋

箱根宿と畑宿の中間にあり休憩地に適した場所だった。甘酒を求める旅人で賑わった。

畑宿

東海道 畑宿の地図猿滑坂

猿滑坂

猿も滑る程の急坂だけど、下りで助かります。

甘酒橋

甘酒橋

元箱根から2.7km地点。

畑宿一里塚

畑宿一里塚

江戸から23番目の一里塚。

箱根路

箱根路

「箱根路、東海道」の碑が建つ。左は畑宿茶屋。

畑宿本陣跡

畑宿本陣跡

近くに明治天皇の碑が建つ。1868.10月と12月、翌年3月の3回通行された。

茗荷屋跡

茗荷屋跡

米領事ハリスとその通訳ヒュースケンは茗荷屋の立派な庭園に感嘆したという。

寄木細工の店

寄木細工の店

この辺りはもと駕籠かきの中継地だった。今は民宿の宿。

伝統工芸

伝統工芸

伝統工芸の寄木細工は木を組み合わせて作った木工品で人気があり土産品となっている。

石垣山一夜城歴史公園

石垣山一夜城歴史公園

一夜にして築城したかに見せかけたが実際は約80日を費し、のべ4万人を動員した。

二の丸跡

二の丸跡

長期戦のため兵が退屈しないよう秀吉は酒宴、茶の湯など慰安の工夫を凝らしたという。

石畳

石畳

福寿院近くの猿沢石畳。

猿橋

猿橋

猿沢にかかる橋を渡る。

湯本

東海道 湯本の地図湯本茶屋の石畳

湯本茶屋の石畳

石畳入口

石畳入口

右奥に山紫園。歩いてきた石畳をふり返る。

湯本一里塚

湯本一里塚

湯本は早くから温泉地として開発され、今も賑わいを見せる。

風祭一里塚

風祭一里塚

小田原の道祖神が隣に鎮座する。

小田原宿

東海道 小田原宿の地図小田原城

小田原城

戦国時代は難攻不落の城として知られた。関東屈指の名城。北条早雲が入城(1495)してから、5代約100年間小田原は城下町として繁栄した。

ういろう

ういろう

「ういろう」は小田原名物。お城のような八棟造りが目をひく。

なりわい交流館

なりわい交流館

旧網問屋を再整備して開館(2001)した無料休憩所。情報も収集できるので街道歩きにイイね。

小田原宿本陣

小田原宿本陣

明治天皇宮ノ前行在所跡。

東海道歩きコース

  コース 見どころ、ハイライトなど
1 京都(三条大橋)~大津~瀬田 逢坂峠、義仲寺
2 草津~手原~六地藏 草津の追分道標、旧和中散本舗
3 水口~土山~鈴鹿峠 土山宿、鈴鹿峠
4 関~亀山~日永 関宿、野村一里塚
5 富田~宮~有松 七里の渡し、宮の渡し、有松
6 知立~岡崎~御油 無量寿寺、八丁蔵通り、御油の松並木
7 豊橋~新居~舞坂 新居の関所、舞坂の松並木
8 見付~袋井~掛川 旧見付学校、掛川城
9 掛川大祭 かんからまち、大獅子、奴道中
10 日坂~小夜の中山~金谷 小夜の中山、菊川坂、金谷坂
11 島田~藤枝~宇津ノ谷 日本坂、つたの細道
12 丸子~蒲原~沼津 清見寺、薩埵峠
13 三島~箱根西坂~箱根峠 三島大社、山中城址、小枯木坂
14 箱根峠~畑宿~小田原 甘酒茶屋、箱根関跡、石垣山
15 酒匂~藤沢~権太坂 化粧坂、権太坂
16 程ヶ谷~川崎~日本橋 横浜、泉岳寺、日本橋