高野街道 七日目の街道歩き旅
[中高野街道 布施~平野 編]

布施~平野(大阪府)の位置

地図

新しい道標

近鉄、布施駅近く。布施は暗越奈良街道との合流点。

新しい道標

説明文

東大阪市は古代、生駒山麓まで入り込んでいた海を通じて大陸文化が伝来した所。

説明文

アーケード街入り口

「フラワーロードほんまち」は、中街道のルート。

アーケード街入り口

足代安産地蔵

東大阪市の有形文化財。

足代安産地蔵

小路村役場跡

1943年まで大阪市小路村役場だった所。耕地整理記念碑も建つ。

小路村役場跡

巽(たつみ)神社

大坂城から見て南東=辰己(たつみ)の方向にあった。

巽神社

中街道

神社の西側から南へ向かう街道

中街道

杭全(くまた)神社

本殿。平野郷の守護神。

杭全神社

拝殿

平野は中世、交通の要所だった。

拝殿

平野環濠跡

二重の環濠をもつ自治都市を形成。
この碑は、いわば自治都市であったことのシンボル。

平野環濠跡

大楠

大阪府の天然記念物。樹齢800年。

大楠

記念碑

旧平野郷町が大阪府に編入(1925年4月1日)された時の記念碑が、
環濠跡の橋近くに建つ。

記念碑

満願寺

門前に中山忠伊の終焉の地碑が建つ。

満願寺

中山忠光

天誅組の主将、中山忠光(1845~64)は、忠伊の甥にあたる。

中山忠光

日露戦役

日露戦役紀念碑が建つ(1906年建)

日露戦役

表参道の道標

「右 かうや(高野)、大峯山、ふぢゐ(葛井)寺」

表参道の道標

全興寺の北口

全興寺は聖徳太子の開祖と伝わる古刹。右奥に西国三十三カ所石仏が並ぶ。

全興寺の北口

全興寺本堂

平野郷最古の寺。

全興寺本堂

移設された道標

「右 さ山(狭山) 高野山 すぐ 信貴山道」

移設された道標

道標

「左 ふじ井寺 道明寺 大峯山上」

道標

商店街

左に道標が建つ。

商店街

道標

「左 なかの(中野) 住よし(住吉) さかい(堺) 道」

道標

町並み

町並み

「亀乃饅頭」

江戸時代初期に創業の和菓子屋(福本商店)。

「亀乃饅頭」

町並み

町並み

坂上廣野麿屋敷跡

坂上田村麻呂の第二子。武功をたて朝廷から杭全庄を賜る。
平野という地名は廣野が転訛したものと伝わる。

坂上廣野麿屋敷跡

長宝寺

後醍醐天皇が皇居を吉野に移す前の行在所跡。

長宝寺

古刹

坂上田村麻呂が創建(九世紀初)。

古刹

本妙寺

長宝寺に近い古刹。本門法華宗の寺。

本妙寺

だがしや広場

「みちくさ学校」「おもろ路」「おもろ」は大阪弁でおもしろいの意

だがしや広場

平野郷十三口

平野郷には13の出入り口(木戸)があった。
これは平野公園に建つ樋尻口(ひのじりぐち)門跡の碑。

平野郷十三口

大念仏寺近くの道標

「左 ふぢゐ(葛井)寺 かしわら(柏原)道」

大念仏寺近くの道標

竜田越奈良街道(現国道25号)との交点

街道の交点に道標が建つ。
「すぐ (直進)道明寺 左 しぎ山」「右 ふぢい(葛井)寺 大峯山上」

竜田越奈良街道(現国道25号)との交点

奥田家(参考写真)

江戸時代初期の住宅で、国の重要文化財。JR加美駅の南へ約200m。

奥田家(参考写真)

唐津街道歩きコース

コースプラン
  コース 見どころ、ハイライトなど
1堺~河内長野 十三~九里石、晴明塚(西高野街道)
2河内長野~橋本~学文路 紀見峠、学文路(高野街道)
3学文路~高野山(女人堂) 河根の旧本陣、女人堂(高野街道)
4八幡市~四條畷市~古市 出屋敷、野崎観音(東高野街道)
5富田林の散策 寺内町の町並み(東高野街道)
6富田林~河内長野、千早赤阪 赤阪城址、千早城址(東高野街道)
7布施~平野 杭全神社 全興寺(中高野街道)
8平野~河内松原 喜連、瓜破の町並み(中高野街道)