高野街道/こうやかいどう

高野街道について

信仰の道

大坂、京都から真言宗総本山の高野山の高野山金剛峯寺に通じる参詣の街道。主として東高野、中高野、西高野の3街道がある。

高野街道の3街道

東高野街道

そのルーツは、古代の官道・南海道(五畿七道の一つ) 。平安時代後期から朝廷・貴族による高野山参りの頻繁な往来で賑わった。大峰山参りにも利用された。京街道〔参照〕が、整備されるまでは、山城と河内を結ぶ幹線であった。空海も、高野山までの80Kmを何度も歩いた(3~5日間)。

西高野街道

東高野街道と同じく、高野山詣での道。江戸時代は庶民の参詣道となる。堺の町人をはじめとした、米・酒・綿など通商の幹線でもあった。現在は宗教的性格を失い、産業道路(国道170号)に変容。南海高野線(1925年開通)が、ほぼ街道に並走する。

中高野街道

淀川南岸の守口(京街道の宿場)付近から河内平野を南下し、平野を経由して喜連(きれ)、瓜破(うりわり)を通り、美原に向かう。やがて、大阪狭山市で西高野街道に合流する。〔別名〕放出(はなてん)街道、剣(つるぎ)街道。

高野街道のルート

地図
ルート

高野街道歩きコースプラン

コースプラン
  コース 見どころ、ハイライトなど
1堺~河内長野 十三~九里石、晴明塚  (西高野街道)
2河内長野~橋本~学文路 紀見峠、学文路  (高野街道)
3学文路~高野山(女人堂) 河根の旧本陣、女人堂  (高野街道)
4八幡市~四條畷市~古市 出屋敷、野崎観音  (東高野街道)
5富田林の散策 寺内町の町並み  (東高野街道)
6富田林~河内長野、千早赤阪 赤阪城址、千早城址  (東高野街道)
7布施~平野 杭全神社 全興寺  (中高野街道)
8平野~河内松原 喜連、瓜破の町並み  (中高野街道)