秋葉街道 六日目の街道歩き旅
[三倉~掛川市大池編]

三倉~掛川市大池の位置

秋葉道七里

東海道掛川からこの田能まで七里の距離。かつて信濃屋旅館があった。

	秋葉道七里

林道

	林道

板妻の里

板妻は板を背負う女性のこと

	板妻の里

戦国夢街道

八幡神社へ800m地点

	戦国夢街道

森町三倉

右に「戦国夢街道」の大きな説明板が建つ

	森町三倉

塩の道

八幡神社へ500m地点

	塩の道

花立茶屋(左端)

花立家は、茶屋を営む他、馬による生活物資の輸送などを家業としていた。

	花立茶屋(左端)

道標と石仏(いぼ取り地藏)

この阿弥陀仏は、分岐点に建ち、「右あきは 左光明山」とある。
いぼ取り地藏と呼ばれ信仰されている。

	道標と石仏(いぼ取り地藏)

万歳坂

ここは、徳川軍と天野軍が戦った古戦場で、優勢だった天野軍が、この坂道で勝どきをあげたという。これが坂の名の由来。

	万歳坂

戦国夢街道の入口

「塩の道」のハイキングコースである。馬の像が目印だ。

	戦国夢街道の入口

森町栄泉寺付近の景観

	森町栄泉寺付近の景観

森町栄泉寺付近

旧秋葉街道」という立派な街道碑が建つ

	森町栄泉寺付近

分岐点

左奥(小さな道標)から手前へのヘアピンカーブ

	分岐点

常夜灯

手前には「秋葉道五里」の石柱が建つ

	常夜灯

旧森町睦実付近

秋葉灯と塩の道モニュメントが建つ

	旧森町睦実付近

秋葉山常夜灯

正面から見る常夜灯

	秋葉山常夜灯

鉄道沿いの街道

右は天竜浜名湖鉄道の原田駅

	鉄道沿いの街道

猿田彦神社前

神社前に例の街道モニュメントが建つ

	猿田彦神社前

原谷橋

原野谷川に架かる原谷橋を渡る

	原谷橋

花のある風景

原谷橋~本郷

	花のある風景

掛川市本郷

左に塩の道モニュメントが建つ

	掛川市本郷

本郷付近の街道

	本郷付近の街道

掛川市江津、福来寺付近

秋葉灯鞘堂傍らに塩の道モニュメント

	掛川市江津、福来寺付近

川沿いの道を南下する

	川沿いの道を南下する

小津根橋付近

珍しい常夜灯(右)を発見した

	小津根橋付近

秋葉山常夜灯

金属製の常夜灯である。明治期のものらしい

	秋葉山常夜灯

秋葉街道歩きコース

  コース 見どころ、ハイライトなど
秋葉街道
1飯田市上久堅~上村 峠道の観音、小川路峠
2上村~浜松市西浦 梁の木番所、青崩峠
3西浦~西渡 西浦田楽
4大井橋~秋葉神社 秋葉神社、三尺坊
5秋葉表参道~森町三倉 下社、犬居城址
6三倉~掛川市大池 戦国夢街道
7大池~牧野ヶ原市相良 陣場峠、塩の道公園