秋葉街道 一日目の街道歩き旅
[飯田市上久堅~上村(かみむら)編]

飯田市上久堅~上村の位置

秋葉街道地図

飯田市上久堅

バス停下平(中央)付近に建つ石碑群。この辺りは秋葉街道の越久保宿。小川路峠入り口の集落で往時は大勢の参拝者が宿泊した。

	飯田市上久堅

五里の峠

小川路峠への道は古来より「五里の峠」と言われ、街道一の難所だった。上町まで約20km

	五里の峠

観音(左)

道中の安全を祈願して小川路峠まで33体の観音が置かれている。
これは五番観音かな。

	観音(左)

六番観音

標高は1166m

	六番観音

十一番観音

	十一観音

十三番観音

展望のよい地点だ

	十三番観音

汗馬沢

右に説明板が建つ最盛期には、ここに4~5軒の茶店があり、峠越えの人々が一休みして賑わったという。

	汗馬沢

十九番観音

この辺りから急坂となる。

	十九番観音

二十一番観音

標高1,357mの地点

	二十一番観音

東の山並み

	東の山並み

街道の標識

喬木(たかぎ)村(長野県下伊那郡)は、出発点の越久保の東隣りの村。右奥へ登っていく。

	街道の標識

三十番観音

標高は、1,600mを超える。

	三十番観音

紅葉のシーズン

落ち葉を踏みしめながら無心で歩く。

	紅葉のシーズン

落ち葉の絨毯

心地よい峠道だ。

	落ち葉の絨毯

小川路峠

秋葉街道筋の最高の峠で標高は1,642m。かつて「花びし屋」という宿屋があり、道行く人たちの憩いの場になっていた。近くに三十三番観音が立つ。

	小川路峠

峠の観音

それぞれ姿形が異なる4体の観音が並ぶ。

	峠の観音

峠から南アルプスの眺め

左奥は双耳峰の池口岳(2,392m)であろうか。とすれば、山脈の向こう側は、静岡県ということになる。

	峠から南アルプスの眺め

東の眺望

	東の眺望

秋葉街道・小川沢

この付近に、かつて昭和初期まで茶屋があったようだ。

	秋葉街道・小川沢

上村側にも観音(右)

ただ、こちら側には案内標柱がない。

	上村側にも観音(右)

ポツンと建つ

観音は等間隔で建っている訳ではないらしい。

	ポツンと建つ

観音(左)

観音さんに見守られながらひたすら歩く。

	観音(左)

紅葉のシーズン

全山紅葉にはまだ早い。

	紅葉のシーズン

十六番観音

十六番ということは、上村側の峠道のほぼ中間点ということか。

	十六番観音

ここで車道に合流

現在、この辺りは整備され「秋葉街道」小川路入り口という立派な案内板が建っているようだ。(中央奥から下ってきた)

	ここで車道に合流

【参考写真】御堂垣外(みどうがいと)宿の旧旅籠・越後屋

秋葉道は北上すると高遠(たかとう)で杖突(つえつき)街道につながり、この御堂垣外で分岐する。

	【参考写真】御堂垣外宿の旧旅籠・越後屋

【参考写真】御堂垣外の庚申塔(左)

北東の金沢峠を越えると甲州街道に接続する(金沢宿)

	【参考写真】御堂垣外の庚申塔(左)

秋葉街道歩きコース

  コース 見どころ、ハイライトなど
秋葉街道 秋葉街道トップページへ
1飯田市上久堅~上村 峠道の観音、小川路峠
2上村~浜松市西浦 梁の木番所、青崩峠
3西浦~西渡 西浦田楽
4大井橋~秋葉神社 秋葉神社、三尺坊
5秋葉表参道~森町三倉 下社、犬居城址
6三倉~掛川市大池 戦国夢街道
7大池~牧野ヶ原市相良 陣場峠、塩の道公園