秋葉街道 五日目の街道歩き旅
[秋葉表参道~森町三倉編]

秋葉表参道~森町三倉の位置

秋葉街道地図

四の鳥居跡

今は礎石だけが残る

	四の鳥居跡

十八丁茶屋跡

秋葉山頂から2.8km地点で、東海自然歩道でもある。

	十八丁茶屋跡

小豆坂

小豆によく似た色(赤茶色)の石が多く落ちていたことに由来する

	小豆坂

三十丁

秋葉神社まで三十丁の石碑が建つ

	三十丁

表参道六丁目

三河屋茶屋跡とある。海抜200m

	表参道六丁目

三の鳥居跡

左に五丁目の丁石が建つ

	三の鳥居跡

静寂の参道

ここが四丁目のようだ

	静寂の参道

石畳の坂を下る

右に太鼓橋と休憩所

	石畳の坂を下る

坂下宿

急坂をふり返る

	坂下宿

九里橋

浜松からも掛川からも距離が九里あるという。

	九里橋

九里橋の道標

秋葉参道五十町の基点である

	九里橋の道標

下社入り口

飲食店、土産物店などが並ぶ

	下社入り口

下社

山頂の上社と合わせて秋葉山本宮秋葉神社と呼ぶ

	下社

ふれあい公園

	ふれあい公園

犬居城跡

天野氏八代の本城の跡。武田信玄の先鋒となり、各地で軍功を立てたが、徳川家康の大軍に敗れ、落城(1576年)

	犬居城跡

城跡からの眺め

手前は静岡県立春野高校。右奥が越えてきた秋葉山(866m)

	城跡からの眺め

瑞雲院

曹同宗の古刹。前述の犬居城主・天野氏の菩提寺

	瑞雲院

瑞雲院の境内

中央奥の石灯篭に注目しよう

	瑞雲院の境内

本堂前の石灯篭

「左あきは(秋葉)」「右かけ側(掛川)」とある

	本堂前の石灯篭

若見橋

犬居の東に雰囲気のある橋が架かる(1926年建)

	若見橋

犬居橋(右奥)付近の街道

中央の踏査研究会の道標に従って左へ進む。

	犬居橋(右奥)付近の街道

花のある風景

若見~静修の県道。秋葉道でもある。

	花のある風景

春野町静修(現浜松市)

中央に「大日山」の道標が建つ。「従是大日道」とある。
大日山は古刹金剛院のこと。

	春野町静修(現浜松市)

田能・小沢の町並み跡

道は分岐するが、どちらも塩の道。「秋葉街道」は右。中央に小さく「踏査研究会」の標識

	田能・小沢の町並み跡

小沢の宿

この宿は秋葉山と森の町を結ぶ中間点。江戸時代には多くの民衆が休憩や宿泊に利用した。

	小沢の宿

八幡神社まで1.9km

 

	八幡神社1.9km

地藏森

森町中野(現浜松市)の景観

	八幡神社1.9km

秋葉街道歩きコース

  コース 見どころ、ハイライトなど
秋葉街道
1飯田市上久堅~上村 峠道の観音、小川路峠
2上村~浜松市西浦 梁の木番所、青崩峠
3西浦~西渡 西浦田楽
4大井橋~秋葉神社 秋葉神社、三尺坊
5秋葉表参道~森町三倉 下社、犬居城址
6三倉~掛川市大池 戦国夢街道
7大池~牧野ヶ原市相良 陣場峠、塩の道公園