越後街道 四日目の街道歩き旅
[上野尻~車峠~鳥井峠 編]
上野尻~車峠~鳥井峠の位置

蔵のある通り
工房・笹屋

群岡小
西会津町立小学校だったが、2012年に閉校。

慈眼寺
街道を西進する。右は慈眼寺。

坂道へ
バックの山は車峠のようだ。

分岐点
左へ行くと車トンネル(R49号)。

根析神社
根析神社が正面に見える。左に古峯神社の碑が建つ。古峯神社と言えば、栃木県鹿沼市にある天狗信仰の社だ

旧国道
車も通れる道。

イザベラ=バード
イザベラ=バードもこの道を通り津川に向かった。

広い道幅
右は崖のようだ。

車峠
標示板がないが、ここが車峠のようだ(267m)。右に水準点。左は気象観測所らしい。

雑草の道
この辺りから苦戦を強いられる。

旧道
ここは古道の雰囲気だ。

合流点
ここでR49号(右端)に合流。

白坂
白坂という集落(旧宿場)。

川沿いの道
舗装路

国道が見える
中央奥の国道に車が走行している。

馬頭観音
古道らしい雰囲気。

安養寺
この辺りでしばし休息。

宝川宿
鳥井峠手前の宿場。

旧宿場
左は赤岩屋(旧旅籠)。

鳥井峠入口
これより鳥井峠に向かう。旧国道である。

広い道幅
峠の標高は272m。

峠道
明るすぎる峠だ。

峠道
北方の山並みが見えてきた。

鳥井峠のようだ
電波塔であろうか、高い鉄塔がそびえる。
中央奥には古びたプレートが吊り下げてある。

八ツ田(やつだ)(旧宿場)
福島県から新潟県に入った。
左に前述の古峯神社の碑が建つ。

越後街道歩きコース
コース | 見どころ、ハイライトなど | |
---|---|---|
1 | 神指~会津坂下~舟渡 | 塔寺宿 |
2 | 片門~束松峠~野沢 | 束松峠 |
3 | 喜多方の散策 | 蔵のある町並 |
4 | 鳥井峠越え | 車峠、鳥井峠 |
5 | 八木山~津川 | 麒麟山、諏訪峠石畳の道 |
6 | 諏訪峠越え | 中の茶屋跡、行地 |
7 | 新谷~綱木~赤谷 | 下綱木 |
8 | 赤谷~五十公野~新発田 | 五十公野公園、新発田城 |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.