山陽道 五日目の街道歩き旅 [兵庫県有年~岡山県伊部編]

有年駅~坂折池まで

山陽道 有年駅から坂折池までの地図 山陽道 道標

道標

JR有年[うね]駅から西へ行くと道標(写真中央)があり、左へ進む。

右の道はJR上郡方面。

山陽道 有年宿番所跡

有年宿番所跡

有年宿番所跡(旧松下家宅跡)は、赤穂藩役人が出張の際に宿泊し、前庭を白洲にして番所として利用した。

山陽道 宮東遺跡

宮東遺跡

西有年・宮東遺跡と書かれた白い木柱が建つ。

山陽道 西有年五輪塔

西有年五輪塔

西有年向山の五輪塔。

標柱(写真左)の説明によれば、手前の道が筑紫大道とある。これは山陽道のこと。

山陽道 一里塚跡

一里塚跡

山陽道 坂折池付近

坂折池付近

坂折池付近で道に迷う。

とにかく街道の案内板らしきものが皆無。

どうやら、ここが有年峠への道筋らしい。

有年峠~梨ヶ原宿まで

山陽道 舞子駅周辺から西新町駅周辺までの地図 山陽道 梨ヶ原宿

梨ヶ原宿

何やら街道らしき雰囲気。

説明板(写真右)を読み、それを確信した。

ここは梨ヶ原宿である(上郡町)。

山陽道 梨ヶ原・宿遺跡

梨ヶ原・宿遺跡

説明板によると、南北朝時代の頃に梨原商人がおり、街道沿いの流通の基地だったということである。

山陽道 道中の風景

道中の風景

梨ヶ原宿を過ぎると、いよいよ船坂峠である。

船坂峠~一里塚跡まで

山陽道 船坂峠から一里塚跡までの地図山陽道 船坂峠

船坂峠

播磨・備前の国境である船坂峠。

古代から山陽道の難所の一つとされた。

山陽道 県境碑

県境碑

縣界 東宮殿下行啓記念 岡山縣 と刻まれた県境碑がある。

山陽道 船坂山いこいの広場

船坂山いこいの広場

県境碑の傍に、船坂山いこいの広場の碑が建つ。傍に船坂山義挙の碑についてと書かれた大きな碑も建つ。

山陽道 国境碑

国境碑

この船坂峠には、播磨・備前の国境碑が立っている。

南向きに

従是西備前國 とある。

山陽道 神社案内板

船坂山義挙の碑

この船坂峠で、隠岐に流される後醍醐天皇を児島高徳が奪おうとしたが失敗した(太平記による)。この石碑は紀元2600年(つまり昭和14年)に建てられた。

山陽道 三石一里塚跡

三石一里塚跡

石垣の上に、三石一里塚跡の木標が建つ。

山陽道 三石一里塚跡

三石一里塚跡

三石[みついし]一里塚跡。

三石宿場で、古くから交通の要衝でもあった。

山陽道 一里塚跡

一里塚跡

明治天皇八木山御小休所阯の碑(写真中央)、御幸碑(写真左)、旧山陽道八木山一里塚跡の碑(写真右)が建つ。

一里塚跡~片山宿付近まで

山陽道 一里塚跡から片山宿付近までの地図山陽道 藤之棚茶屋跡

道中の風景

片山宿はもうすぐである。

山陽道 藤之棚茶屋跡

藤之棚茶屋跡

藤之棚茶屋跡(備前市伊里)

山陽道 片上宿

片上宿

片上[かたかみ]宿(備前市)は、吉井川水運の拠点として、大いに栄えた。

山陽道 一里塚跡

一里塚跡

金ヶ崎神社の鳥居。

もとは黒岩神社と呼ばれていたが、住吉神社と合祀したため金ヶ崎神社と改称した。

片山宿~伊部駅付近まで

山陽道 片山宿から伊部駅付近までの地図

山陽道(西国街道)を歩くコース

  区間 山陽道のハイライト・見所
山陽道/西国街道
山陽道(西国街道)
1 西宮~須磨 ・西宮公園角の常夜燈型道標
--以下は街道から外れる--
・能福寺(日本三大仏のひとつがある)
・南京町、ルミナリエ
2 須磨~東加古川 須磨浦公園
(源平一の谷古戦場・芭蕉の句碑・蕪村の句碑 等多くの句碑があります)
3 東加古川~姫路 御着城跡公園
4 姫路~有年 姫路城
5 有年~伊部 船坂峠
6 伊部~岡山 岡山城
7 吉備津~矢掛 吉備路風土記の丘県立自然公園
8 矢掛~神辺 矢掛宿、神辺宿
9 神辺~尾道 尾道市内
10 尾道~本郷 三原城跡
11 本郷~西条 西条宿、松子山峠
12 西条~広島 大山峠
13 広島~玖波 四十八坂、周辺に原爆ドーム
14 玖波~周防高森 欽明路峠、周辺に錦帯橋
15 周防高森~徳山 呼坂宿と松陰歌碑、遠石の町並み
16 新南陽~防府 浮野峠、毛利庭園、毛利博物館
17 防府~嘉川 防府天満宮、どんだけ道
18 厚東~小月 吉田宿
19 小月~下関 長府城下町