山陽道 十五日目の街道歩き旅 [周防高森~徳山編]

周防高森駅~高水駅まで

山陽道 周防高森駅から高水駅までの地図 なまこ壁の塀

なまこ壁の塀

高森宿の町並み。なまこ壁の塀が見事である。

この建物は酒造場だったらしい。。

高森宿本陣跡

高森宿本陣跡

別名相川本陣とも。

第二次長州征伐(四境戦争)の休戦協定の場所にもなったとか。

高森天満宮

高森天満宮

JR周防高森駅の南400mにある高森八幡宮。幼少期を、この高森で過ごした作家;宇野千代の碑がある。街道は、島田川に沿って進んでいく。

高森天満宮

高森天満宮

看板には、著書「ある一人の女の話」の一節が書かれている。

旧宗泉寺跡

旧宗泉寺跡

石仏は、現在4体のみ残っている。

豊臣秀吉が、朝鮮への下向のとき休んだ所といわれているとか。

御駕籠建場の跡

御駕籠建場の跡

中山峠御駕籠建場跡。

藩政時代に藩主や、西国の諸大名が参勤や国内巡視などで往来の際、駕籠を止めて休息された場所。

中山峠

中山峠

周東町と熊毛町の境界をなす中山峠。御駕籠建場跡からすぐのところに道標[写真左]がある。

中山峠道標

中山峠道標

道標[写真左]には、
東玖珂郡 とある。

岩徳線の踏切

岩徳線の踏切

中山峠から約1km進むと岩徳線[がんとくせん]の踏切がある。見てのとおり単線であるが、ほぼ山陽道に沿っているので、その点では、便利である。

正覚寺

正覚寺

正覚寺は一時、今市宿の脇本陣だったとか。

今市宿は、もう目の前である。

高水駅~周防久保駅まで

山陽道 高水駅から周防久保駅までの地図祠

七十六番とある。

この近くに、吉田松陰の弟子、寺嶋忠三郎誕生の地の碑がある。

呼坂宿本陣跡

呼坂宿本陣跡

JR高森駅の南東600mにある呼坂宿本陣跡。

代々庄屋を務めていた河内家。

吉田松陰、寺島忠三郎決別の地

松陰訣別の地碑

呼坂宿本陣跡[写真右奥]から少し進むと吉田松陰、寺島忠三郎決別の地。

師弟二人の歌碑と説明板[写真左]がある。街道は岩徳線と並行して、南西に向かいほぼ一直線。

忠三郎・松陰の歌

忠三郎・松陰の歌

碑に歌が刻んである。

かりそめの 今日の別れは幸なりき ものをも言ハば 思いましなん  松陰

よそいに見て 別れゆくだに 悲しさを 言にも出でば 思いみだれん  忠三郎

郡境碑

郡境碑

熊野町から下松[くだまつ]市に入りました。郡境碑[写真右]がR2号に面して立つ。

東周防之国熊毛郡

西周防之国都濃郡

とある。

周防久保駅~周防花岡駅まで

山陽道 周防久保駅から周防花岡駅までの地図 下松市久保市

下松市久保市

JR周防久保駅の西600mからR25号と離れ、しばらく進む。下松市久保市の町並み。

道中の風景

道中の風景

廿日市本陣跡碑

石灯籠

しばらく進むと「武運長久」[写真中央]と刻まれた石灯籠に会う。

戊辰戦争の戦勝祈願であろうか。

塩売峠

塩売峠

下松市、塩売峠[しおりがたお]というひっそりとした峠道。

昔は、この周辺まで海だったとか。

石灯籠

石灯籠

街道は生野屋に入る。

ここにも石灯籠が。「御武運長久」と刻まれている。

道中の風景

道中の風景

街道は花岡宿に向かって進んでいく。

廿日市本陣跡碑

花岡宿周辺

花岡宿周辺の町並み。

花岡は花岡八幡宮の門前町として、また宿場町として栄えた。

法静寺

法静寺

法静寺の境内には、狐の嫁入り行列(稲穂祭)で有名な花岡福徳稲荷大明神がある。

花岡八幡宮

花岡八幡宮

金分銅醸造元(酒屋)[写真右]の隣に花岡八幡宮がある。境内には、国指定重要文化財 閼伽井坊塔婆[あかいぼうとうば]がある。

周防花岡駅~徳山駅まで

山陽道 周防花岡駅から徳山駅までの地図 遠石八幡宮

遠石八幡宮

京都石清水八幡宮別宮。本朝四所八幡の一つとも。 江戸時代には毛利徳山歴代藩主の崇敬篤く、祭礼には諸国からも多くの参詣を集め門前を賑わせた。

説明板

説明板

遠石は、遠石八幡宮の門前町とし徳山藩の外港として、また山陽道の宿場町として、水陸の交通に大きな役割を果たしてきた。

遠石の町並み

遠石の町並み

遠石[といし]八幡宮の門前町として栄えた遠石の町並み。ちかくに「影向石[えいこういわ]」という大きな岩がある。

影向石

影向石

推古天皇30年(622年)の春の夜に、宇佐八幡大神が降臨されたときの神馬の蹄跡を残す神岩として祀られている。遠石の由来にもなった石とか。

宝性寺・念仏坂

宝性寺・念仏坂

出雲国いつはたやくし観音と刻まれた道標[写真右]が立つ。

写真右の細い道筋から念仏坂に入る。

孝女阿米の碑

孝女阿米の碑

年老いた父親を負う阿米の像。病にかかった身体の弱い父親を長年間看病し続けた娘を顕彰して建てたものとか。

山陽道(西国街道)を歩くコース

  区間 山陽道のハイライト・見所
山陽道/西国街道
山陽道(西国街道)
1 西宮~須磨 ・西宮公園角の常夜燈型道標
--以下は街道から外れる--
・能福寺(日本三大仏のひとつがある)
・南京町、ルミナリエ
2 須磨~東加古川 須磨浦公園
(源平一の谷古戦場・芭蕉の句碑・蕪村の句碑 等多くの句碑があります)
3 東加古川~姫路 御着城跡公園
4 姫路~有年 姫路城
5 有年~伊部 船坂峠
6 伊部~岡山 岡山城
7 吉備津~矢掛 吉備路風土記の丘県立自然公園
8 矢掛~神辺 矢掛宿、神辺宿
9 神辺~尾道 尾道市内
10 尾道~本郷 三原城跡
11 本郷~西条 西条宿、松子山峠
12 西条~広島 大山峠
13 広島~玖波 四十八坂、周辺に原爆ドーム
14 玖波~周防高森 欽明路峠、周辺に錦帯橋
15 周防高森~徳山 呼坂宿と松陰歌碑、遠石の町並み
16 新南陽~防府 浮野峠、毛利庭園、毛利博物館
17 防府~嘉川 防府天満宮、どんだけ道
18 厚東~小月 吉田宿
19 小月~下関 長府城下町