熊野古道 十二日目の街道歩き旅 [山中宿~黒江~JR海南編]

山口王子

熊野古道 山口王子の地図 中山王子社跡

中山王子社跡(右)

紀伊国(和歌山県)に入って最初の王子社である。手前はJR阪和線。

雄ノ山峠

雄ノ山峠

標高184m。JR阪和線、阪和自動車道も峠を通る。

峠からの眺め

峠からの眺め

和歌山方面を望む、和泉山脈を越える最初の難所。

山口王子跡

山口王子跡(右)

かつて「雄の山口の湯屋」と呼ばれた所(現在は湯屋谷)。

川辺王子跡

川辺王子跡

水田の中にぽつりと佇む。所在地については諸説あり。

川辺王子周辺~矢田峠

熊野古道 川辺王子周辺~矢田峠の地図力侍神社

力侍[りきし]神社

前述の川辺王子は江戸時代、この神社に遷座したといわれる。

川端王子跡

川端王子跡

JR布施屋[ほしや]駅近く。左が古道。

中筋家住宅

中筋家住宅

熊野古道に面する中筋家住宅は国の重要文化財。紀伊の川流域随一の大規模民家である。

中筋家

中筋家

中筋家東側の景観。

矢田峠

矢田峠

矢田トンネルの上を通る旧道。峠には徳本上人名号碑や石仏が建つ。

奈久知王子跡~祓戸王子

熊野古道 奈久知王子跡~祓戸王子の地図巫女舞

奈久知王子跡

大和舞

松坂王子跡

那智田楽

古道跡

わずかだけ石畳の道が残る。

くも池

くも池

おなじみの徳本上人碑が池の西側に建つ。

汐見峠

汐見峠

昔の旅人がここで初めて海を見て、その海原の大きさと風景の美しさいに歓声を上げたという。右は呼上地蔵堂。

松代王子へ

松代王子へ

松代王子(写真左へ)は春日神社に合祀されている。

祓戸王子跡へ

祓戸王子跡へ

石仏の道

石仏の道

石仏が並ぶ林の中の道を進む。

祓戸王子跡

祓戸王子跡

ここは熊野への入口であり、心と体を清める場所であった。

黒江の町並み

黒江の町並み

右のミラー下に「黒江町道路元標」が建つ。名手酒造付近。

温故伝承館

温故伝承館(右)

酒造資料など多くを展示している。

黒江塗の町

黒江塗の町

漆器で全国的に知られる。江戸初期には新熊野街道が黒江を通り日方、藤白に通じた。

一里塚跡

一里塚跡

説明板と歌碑(写真左手前)が建つ。

黒江坂の道標

黒江坂の道標

「左、紀三井寺道」とある。高さ2.3m。

JR海南駅の南

JR海南駅の南

海南駅の南へ約200mの所に碑が建つ。

万葉歌碑

万葉歌碑

「紀伊の海の名高の浦に寄する波、音高きかも逢はぬ子ゆえに」

宝来橋

宝来橋

山田川にかかる橋を渡り、南の藤白方面に向かう。

旧家

旧家

街道沿いの旧家。

分岐点

分岐点

ここで直角に曲がる(写真中央奥へ)。

街道碑

街道碑

直進する。左に道標が建つ。「右、熊野道」

合流点

合流点

ここで熊野古道と近世熊野古道(黒江経由)とが合流する。

熊野古道

熊野古道

熊野一の鳥居跡。

案内板

案内板

街道沿いに「鈴木屋敷」の案内板が立つ。

鈴木屋敷

鈴木屋敷

全国200万といわれる鈴木姓のルーツ。熊野の豪族・鈴木家の旧宅。

熊野古道歩きのコース

番号 コース   見所、ハイライト
1 小辺路 高野山~大股 相ノ浦口、薄峠
2 小辺路 大股~伯母子峠~三浦口 桧峠、伯母子峠
3 小辺路 三浦口~果無~谷瀬 三浦峠、谷瀬の大吊橋
4 小辺路 果無越~八木尾~三軒茶屋 果無峠、伏拝王子
5 小雲取越 本宮大社~請川~小口 大斎原、百間ぐら、桜峠
6 大雲取越 小口~越前峠~那智大社 円座石、越前峠、舟見峠
7 那智の扇祭 那智田楽、御火行事
8 中辺路 田辺~不寝王子~長尾坂 滝尻王子、長尾坂、捻木峠
9 中辺路 高原~近露~発心門王子 近露王子、野中の清水、男坂
10 紀伊路 天満橋~大鳥大社~和泉府中 四天王寺、阿倍野王子
11 紀伊路 和泉府中~信達宿~山中宿 信達宿、山中宿
12 紀伊路 山中宿~黒江~JR海南 雄ノ山峠、矢田峠、黒江の町並み
13 紀伊路 藤白神社~拝ノ峠~方津戸峠 丁石地蔵、拝ノ峠、糸我峠
14 紀伊路 湯浅の散策 重伝建地区、立石道標
15 紀伊路 JR湯浅駅南~御坊~田辺 鹿ヶ瀬峠、道成寺、闘鶏神社
16 伊勢路 田丸~ツヅラト峠~紀伊長島 ツヅラト峠
17 伊勢路 JR三野瀬~尾鷲~JR三木里 八鬼山峠
18 伊勢路 二木島~熊野、本宮道・北山道 横垣峠
19 大辺路 新宮の散策 熊野速玉大社、新宮城跡
20 大辺路 阿須賀神社~高野坂~三輪崎 高野坂
21 大辺路 西浜~長井坂~見老津 長井坂、段築