街道歩きの旅「歴史の道」を歩く

街道歩きの旅サイトに収録した全コースはこちらを参照してください

街道歩きの旅 更新情報


御代参街道/ごだいさんかいどう

八風街道/はっぷうかいどう

西近江街道/にしおうみかいどう

北国脇往還/ほっこくわきおうかん

羽州浜街道/うしゅうはまかいどう

秋葉街道/あきはかいどう

「歴史の道」・街道歩きの魅力

血圧の安定、脳への刺激や脚力の鍛錬など、ウォーキングの効用に加えて、古のロマンを感じながら、先人たちが築き上げてきた歴史や文化を発見する。一言で言うなら、これが街道歩きの魅力であろう。

街道歩きは心の癒しの旅でもある

街道歩きの旅

街道の路傍にある石仏や馬頭観音、風雪に耐えてきた常夜灯、苔むした石畳、鮮やかに刻字された石の道標、先人たちの句碑や歌碑、庚申塔、高札場跡、古神社、古城跡、連子格子やなまこ壁が残る趣ある宿場の町並み、それに松並木や一里塚。

街道に残されたこれらの史跡を味わいながら歩く。楽しみながら歩く、日本の歴史や文化を学びながら歩く、歴史上のヒーローたちが往来したであろう昔日に想いを馳せながら、無心に歩く。日ごろの疲れやストレス、悩みなどが、どこかへ吹き飛んでしまう。これはまさに心の癒しの旅でもある。

一日の行程を踏破した時や、一つの街道を完歩した時の充実感は何ものにも代えがたく、病みつきになってしまう程である。

また、街道を歩いていると各地で運よく祭りに出会うこともある。各地の祭りはこちらで紹介している

街道歩きのアドバイス

どこを歩くか

  • できるだけ舗装されていない山道・峠道が長く続き、且つ歴史的に価値あるコースがより味わい深い。文化庁が選定した歴史の道100選がお勧め。
  • 一度歩いた道で気に入ったコースを数年後に訪れるのもいいものだ。新しい発見があり感動がよみがえる。
  • 街道歩きコース周辺の世界遺産や重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)は、特に時間をかけて散策したいところである。

いつ街道を歩くか

  • 街道を歩く時期については、春の新緑、秋の紅葉期がお薦めだが、冬も厚着さえしなければ汗をかかず、意外に快適である。
  • 猛暑の夏は避けた方が無難。やむを得ず歩く時は、やや多めに休憩する。国道沿いならガソリンスタンドがお薦め。涼しい休憩室と自販機がある。
  • 街道沿いの市町村や神社において祭礼や各種イベントがあれば、その期日に合わせて見学すると一層思い出深い歩き旅になるだろう。

街道をどう歩くか

  • 山道では歩幅は小さめに、上下左右の体重移動は小さくする。安全のため、なるべく複数で歩く。
  • 濡れた石畳や木の葉は滑りやすい。また下りはスピードが出やすいので転倒に注意。
  • 地図を携行し、コースのポイントで現在地を確認する。
  • 迷ったと思ったら、元の道に引き返し、地元の人に尋ねる。適当な人がいない場合にはコンパスが役に立つ。進むべき方向が分かり最悪の事態は避けられる。
  • 各人の体力、身体、経験にあわせた無理のない計画を立てる。
  • 初心者は1日に20km程度、5時間位が適当。
  • 鉄道沿いの街道だと、体調不良の場合でも最寄の駅へエスケープできるので好都合である。
  • 靴選びは重要である。「安物買いの銭失い」という言葉もある。山道や長時間歩くときはトレッキングシューズが適当。
  • 着替えなどを入れるリュックの他に、カメラや地図がさっと取り出せる小型のショルダーバッグなどがあると便利。

誰と歩くか

街道あるきの参考書

街道歩きの本を紹介しています。