福山街道 三日目の街道歩き旅 [石崎~汐吹~上ノ国編]
石崎~汐吹
石崎漁港
外海の影響を受けない漁港トンネル(中央)は珍しいが1983年閉鎖。
比石館跡
比石館跡[ひいしのだて]。岬の上に館跡。
前述の原口館と同じくコシャマインの戦(1457)で陥落。
国道
海側には何故かテトラポット(左)が集めてある。
旧道
国道から分れ、ゆるやかな坂を下る。
汐吹~大安在浜
r
バス停・浜中付近
汐吹の町並み。
汐吹漁港
沖に浮かぶはいわくありげな岩の島。
日本海沿いの道
扇石付近の町並み。
小学校
滝沢小学校(右)の西側を通る。
木ノ子
木ノ子の町並み。
海岸沿いの道
ナイスビューの旧道だ。
大安在浜~上ノ国
大安在浜
付近で薩摩藩建造の軍艦昇平丸が嵐のため破船したという(1870年)。
海沿いの道
美しい海岸を眺めながら北上する。
大崎漁港
大崎岬に近い漁港。
道の駅手前
右手に何やら建造物が見える。
道の駅付近
「海のレストラン」という看板が見える。ここで一息入れよう。
もんじゅ
印象的なモニュメント(左)が建つ日本海情報交流館もんじゅ。
江差を遠望
はるか彼方にかもめ島が見える。
江差を遠望
あれが最終目的地江差なんだ。
天の川橋
天の川は上ノ国町の中央を流れ日本海に注ぐ清流。
川沿いに江差線が通じる。
モニュメント(右)
彗星像は宇宙の神秘を表現している。
天の川橋
夜は、欄干の星座がライトアップされロマンチックな橋に変身する。
「かささぎロード」
命名は織姫と彦星を仲立ちする「かささぎ」にちなむ。
コース
コース | ハイライト・見所 | |
---|---|---|
1 | 木古内~福山(松前) | 白神岬、松前城周辺、松前藩屋敷 |
2 | 江良~原口~小砂子 | 美しい海岸 |
3 | 石崎~汐吹~上ノ国 | 比石館館跡、道の駅「もんじゅ」 |
4 | 上ノ国の散策 | 勝山館跡、花沢館跡、旧笹浪家、天の川橋 |
5 | 江差の散策 | かもめ島、開陽丸、いにしえ街道、旧中村家 横山家、旧郡役所 |
6 | 姥神大神宮渡御祭 | 13台の華麗な山車、祭り囃子コンクール |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.