福山街道 二日目の街道歩き旅 [江良~原口~小砂子編]
江良~小砂子
江良漁港
江良は松前港から約15km北西にある集落。
スローガン
「妻も子もみんなが願う安全操業」のスローガンが見える。
江良
この平和な集落にかつて兵士たちが血相を変えて往来したとは信じがたい。
海沿いの道
右へ行くと一泊お世話になった民宿。
民宿いかわ
主人の伊川さんは漁師でマグロをルアーで釣り上げる名人。
原口~小砂子
原口漁港
函館バスも、ここが終点。ここから先のバスは2009年秋廃止された。
原口漁港
だから小砂子までの約6Kは歩くしかない。ゆっくり歩いて約80分。
スローガン
「大漁もみんなの笑顔も無事故から」のスローガンが見える。
花のある風景
旧道(左)は国道から離れているので人や車を見かけない。
原口館跡
かつての道南12館の一つ。跡碑がかなり風化して痛々しい。
海岸段丘の道
前方には山が迫り、左には岬が現れた。
とある岬
菅江真澄も、このような景色を眺めながら江差を目指したのであろう。
R228号に合流
意外にも国道沿いで熊注意の看板があった。
桜松[おうしょう]街道碑
今、歩いている街道の別名だ。
海岸
何の変哲もない国道歩き。唯一の救いは海の美しさだ。
願掛1号橋
かつて願掛沢は難所だった。これより松前町から上ノ国町に入る。
海岸
全く人を見かけない。
水平線
水平線の彼方まで、どこまでも穏やかな日本海。
追分ソーランライン
R228号の愛称。
小砂子大橋
かつての小砂子[ちいさご]山道は難所であったという。
小砂子遠望
「北海道の陸の孤島」といわれる集落。
分岐点
この小砂子も箱館戦争(1868)と無縁ではない。
小砂子トンネル手前
左の看板にある小砂子小は児童減少のため休校した(2012年)。
海岸
珍しく船(左)を見かけた。漁に行くのだろうか。
日方泊灯台
日方泊[ひがたとまり]灯台。 この小砂子からは気分を変えて、しばらくバスを利用することにする。
コース
コース | ハイライト・見所 | |
---|---|---|
1 | 木古内~福山(松前) | 白神岬、松前城周辺、松前藩屋敷 |
2 | 江良~原口~小砂子 | 美しい海岸 |
3 | 石崎~汐吹~上ノ国 | 比石館館跡、道の駅「もんじゅ」 |
4 | 上ノ国の散策 | 勝山館跡、花沢館跡、旧笹浪家、天の川橋 |
5 | 江差の散策 | かもめ島、開陽丸、いにしえ街道、旧中村家 横山家、旧郡役所 |
6 | 姥神大神宮渡御祭 | 13台の華麗な山車、祭り囃子コンクール |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.