道東・岬と花の霧街道
3日目の街道歩き旅
[湯沸(とうふつ)岬、アゼチ岬 編]
湯沸(とうふつ)岬、アゼチ岬の位置

復興記念碑
母子像が建つ、十勝沖地震(1952年、1968年)の復興記念。

霧多布大橋
チリ地震津波(1960年)の災害で、砂州が切られ市街は島になったという。

花咲く坂道
道中のサイクリングで疲れたが、美しい花(ウルップ草)に励まされる。

分岐点
まず左の霧多布岬へ向かう。

北の魚つきの森
魚にとって棲みやすい環境作り重視の森。

霧の岬
霧多布岬は正式には湯沸岬という。
残念ながら濃霧であった。

沖の岩礁
周辺にはアザラシが群遊するらしい。

奇岩
別名トッカリ(アザラシのこと)岬。

岸に咲く花
琵琶瀬から自転車で約1時間の距離。

きりたっぷ岬
北緯43度の旅。

映画のロケ地
新垣結衣出演の映画「ハナミズキ」(2010年)のロケ地。

湯沸岬灯台
高さ51mの灯台(1951年建)。

「きりたっぷ岬」展望台より
右奥に何やら碑が見える

カモメのお迎え
お目当ての松浦武四郎の歌碑だ。ここまで来る人は少ない。
「かねてより あらきしほ路きりたふの 島根にたかく よする志らなみ」

松浦武四郎
蝦夷地探検家で「旅の達人」でもあった。

沖の岩礁
断崖が続く海蝕海岸は、海鳥の楽園だ。

キタキツネ
アゼチに向かう途中で偶然キタキツネに会った。すぐに立ち去って行った。

説明板
アゼチの岬は、琵琶瀬湾に突き出た岬だ。
ここも「ハナミズキ」ロケ地。

アゼチの岬への道
エゾカンゾウの花がばらばらと咲く。

アゼチの岬の展望台
手前に遠景の見取り図がある。

「アゼチの岬」碑
浜中観光十景。
霧が深い。

フラワーサークル
これはシシウドであろうか。

浜中町の花
エゾカンゾウは浜中町の町花。

道東・岬と花の霧街道歩きコース
コース | 見どころ、ハイライトなど | |
---|---|---|
1 | 釧路の散策 | 幣舞橋、港文館、啄木の歌碑 |
2 | 厚岸~琵琶瀬 | 正行寺、国泰寺、霧多布湿原 |
3 | 湯湧岬~アゼチ岬 | 湯湧岬灯台、松浦武四郎の歌碑 |
4 | 根室の散策 | ときわ台公園、明治公園 |
5 | 納沙布岬 | 北方館、四島のかけ橋 |