道東・岬と花の霧街道
1日目の街道歩き旅 
[釧路の散策 編]

釧路の位置

地図

JR釧路駅

駅の入り口前には「北・大地のうねり」のモニュメントがある。

釧路駅

石川啄木

「さいはての駅に下り立ち雪あかり 寂しき町にあゆみ入りにき

石川啄木

花のある風景

北大通。7月中旬の平日。気温は約18℃

北大通

オブジェ

「湿原」というタイトルのオブジェ。

湿原という作品

「釧路の夜」歌碑

「霧は降る降る今日もまた、一人歩きのヌサマイ橋よ・・・」(1968年のヒット曲)

ヌサマイ橋

幣舞橋(ぬさまいばし)

北海道三大名橋の1つ。(他に札幌の豊平橋、旭川の旭橋)

幣舞橋

四季の像(秋)

日本初の橋上彫刻でブロンズが4体建つ

四季の像

釧路川

ムードのある川沿いのプロムナード。

釧路川

花時計

橋の上からもよく見える幣舞公園の花時計。

花時計

出世坂

若者たちがかつて通学した坂。青年の活躍を期待して命名された。

出世坂

花を持つ天使

坂を登った所にある幣舞公園。

天使の像

句碑

「出舟いま大夕焼けの只中に」刀祢無句(1898~1968)

句碑

松浦武四郎

三重 松阪出身の蝦夷探検家(1818~1888)。

松浦武四郎像

名付け親

北海道 釧路の名付け親。阿寒国立公園の父でもある。

名付け親

文学碑

原田康子の「挽歌」(1956年発表)以来、霧で有名になる。

原田康子文学碑

幣舞橋遠景

「釧路フィッシャーマンズワーフMOO(ムー)」(複合商業施設)が左に見える。

釧路フィッシャーマンワーフ

港文館付近

中央は港文館。右に啄木像。
港文館は、啄木が新聞記者として勤務した。1階は喫茶コーナー。

港文館

記念スタンプ

港文館の入場記念。釧路新聞社の一部を復元。

港文館記念スタンプ

啄木像

天才歌人の釧路滞在は、76日間だった。

石川啄木像

歌碑

「さいはての駅に下りたち雪あかり さびしき町に歩み入りにき」
「啄木はいつも世俗に抗し.精神の高揚を求め続けた」

歌碑

四季の像(夏)

バックの建物EGGは、MOOの中核施設(市民の憩いの場)

四季の像(夏)

魚河岸発祥の地

釧路初の魚市場。

魚河岸発祥の地

幣舞橋の夕焼け

夕焼けが素晴らしいということで、切手になっている。

夕焼けの切手

釧路停車場跡

1901年釧路~白糠間に鉄道が開通した。

釧路停車場跡

道東・岬と花の霧街道歩きコース

  コース 見どころ、ハイライトなど
1 釧路の散策 幣舞橋、港文館、啄木の歌碑
2 厚岸~琵琶瀬 正行寺、国泰寺、霧多布湿原
3 湯湧岬~アゼチ岬 湯湧岬灯台、松浦武四郎の歌碑
4 根室の散策 ときわ台公園、明治公園
5 納沙布岬 北方館、四島のかけ橋