長崎街道 三日目の街道歩き旅 [佐賀宿編]

佐賀宿~牛津宿

長崎街道 内野宿周辺~冷水峠越えまでの地図長崎街道 構口番所碑と道標

構口番所碑と道標

JR佐賀駅の南東約2kmにある構口橋の傍に構口番所の碑と黒ずんだ道標が建つ。更によく見ると側溝蓋に「馬上の武士」[写真左下]や「かごかき」のイラスト。なんと、これが長崎街道のナビゲーターでした!

これは有難い。

長崎街道 エビス像

エビス像

佐賀市内には、このようなエビス像が370本もあるらしい。それぞれ表情や姿が違う。

次から次へ現れて楽しい。

恵比須は七福神の一つで、商売繁盛の神。

長崎街道 佐賀の思案橋

佐賀の思案橋

長崎の思案橋はあまりにも有名だが、ここ佐賀にも同じ名の橋があり、街道はここを西進する。

長崎街道 黒ずんだ道標

黒ずんだ道標

佐賀市内の道標は、どれも黒ずんでいる。

長らく風雨や排気ガスなどに耐えてきたのであろうか。

そして、「右」「左」ではなく指差しタイプの道標である。

長崎街道 柳町八丁目道標

柳町八丁目道標

柳町八丁目に建つ道標。

ここを直角に曲がる[写真右から手前へ]。

清心院への案内標[写真左]も並んでいる。

長崎街道 柳町五丁目の町並み

柳町五丁目

柳町通りを街道は西進する。ここは柳町五丁目。

佐賀城下ひなまつり

佐賀城下ひなまつり

春の訪れを告げる「佐賀城下ひなまつり」が開催中でした。これに合わせて、おひなさま一色に染まった城下町散策もグーですよ。毎年2月~3月末まで。

長崎街道 佐賀城下

佐賀城下

「佐賀のがばいばあちゃん」(2005 この地で映画ロケ)も、このひなまつりを楽しんだのだろうか。

長崎街道 旧三省銀行(歴史民俗館)

旧三省銀行

旧三省銀行(歴史民俗館)。蔵づくりの壁が美しい。

長崎街道 旧牛島家(歴史民俗館)

旧牛島家

旧牛島家(歴史民俗館)

長崎街道 旧古賀家(歴史民俗館)

旧古賀家

旧古賀家(歴史民俗館)

長崎街道 八坂神社

八坂神社

八坂神社。このあたり一帯が佐賀市歴史民俗館となっている。

長崎街道 古賀銀行(歴史民俗館)

古賀銀行

この古賀銀行は明治18年(1885)に両替商をしていた古賀善平が設立。九州五大銀行まで成長したが、恐慌により休業(1926)。現在では佐賀市歴史民俗館。

長崎街道 呉服元町の交差点

呉服元町の交差点

佐賀宿は長崎街道のほぼ中間点にあたる。

街道は呉服元町の交差点を西進する。

カラー舗装が施してある。

長崎街道 左右に折曲がる路

左右に折曲がる路

街道は佐賀城に近づくにつれ右に左に何回も折れ曲がりながら北方に離れる。

これは防衛戦略のためだと考えられる。だから曲がり角には、このような道標をよく見かける。 長崎街道 護国神社付近の道標

護国神社

護国神社付近の道標。 長崎街道 道標

道標

護国神社の西側から西進[写真右奥へ]。

長崎街道 エビス像

エビス像

佐賀市は日本一エビス像が多いまちです。

とにかくよくお会いします。

長崎街道 多布施一丁目道標

多布施一丁目道標

多布施一丁目付近の新しい道標。 長崎街道 伊勢神社の鳥居

伊勢神社の鳥居

正面に伊勢神社の鳥居を見て、ここを左折する。 長崎街道 エビス像

エビス像

この日、見かけた最後の(7番目)のエビス像。そして側溝蓋には例のマーク。

今日は、これに助けられました。

長崎街道 六座町の町並み

六座町

六座町付近の町並み。

長崎街道 天祐寺川

天祐寺川

街道に沿って天祐寺川がながれる長瀬町付近の町並み。

長崎街道歩きのルート

長崎街道を歩くコースを8つに分割して紹介しています。リンク先を開いてご覧ください。

  長崎街道歩きコース 長崎街道のハイライト・見所
長崎街道
1 小倉~木屋瀬宿 常盤橋・黒崎の松並木・木屋瀬の町並み
2 内野宿~原田宿 冷水峠
3 佐賀宿 佐賀市内(柳町通り、エビス像)・吉野ヶ里歴史公園
4 塩田宿~彼杵宿
牛津~合流地点
塩田宿・俵坂峠
5 大村宿~諫早 鈴田峠
6 諫早~日見宿 井樋ノ尾峠、諫早公園
7 日見宿~日見峠 日見峠
8 日見峠~長崎 日見峠から長崎市内