米沢街道/よねざわかいどう
米沢街道について
別名
十三峠街道、越後米沢街道
越後と置賜〔おきたま〕地方(最上川上流の南部)を結ぶ重要な幹線道で経済と文化の唯一の交易路
山形県の初代県令・三島通庸の新道(1884)により、その役目を終える。
難所の十三峠は魅力的なトレッキング・ロード
但し高鼻、貝渕、才ノ頭峠は、ほんの坂道程の峠である。
戊辰戦争(1868)の舞台となる
榎峠には「無名戦士の墓」が建つ。
英国の女性旅行家イザベラ=バードも歩いた(1878)「歴史の道」
峠筋では沼、市野々、小松に宿泊したようだ。
JR米坂線とR113号がほぼ並行して走る
米沢街道のルート


米沢街道の歩き旅&アドバイス
アドバイス
最大の難所・宇津峠は案内標識がないので要注意。
鷹ノ巣峠もルート不明確な所あり。
大久保峠は未整備のため通行不可。
米沢街道歩きコースプラン
コース | 見どころ、ハイライトなど | |
---|---|---|
1 | 越後下関~鷹ノ巣峠~榎峠~沼 | 下関の町並 |
2 | 大里峠入口~大里峠~玉川 | 大里峠 |
3 | 玉川~萱野峠~足野水 | 萱野峠 |
4 | 朴木峠~健康の森~小国~黒沢峠 | 黒沢峠敷石道 |
5 | 横川ダム~桜峠~才ノ頭峠~間瀬橋 | 横川ダム |
6 | 新宇津トンネル~宇津峠~落合 | 宇津峠 |
7 | 手ノ子~諏訪峠~羽前小松 | |
8 | 米沢の散策 | 上杉家廟所、旧米沢高等工業学校 |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.