薩摩街道 五日目の街道歩き旅 [川尻~熊本城編]

川尻~近見町

薩摩街道 川尻~近見町の地図 川尻

川尻

川尻は鎌倉時代から栄えた河港(緑川の支流・加勢川)。藩政時代は年貢米、木材、酒の積出港だった。

船着場跡

船着場跡

御蔵前の船着場跡には当時の石段が残る。

石段は13段で長さは150m。

和船着場跡

船着場跡

船着場跡。

碑

熊本城攻撃(1877.2.22)を前に薩摩軍が大集結した川尻の町は血気が充満していたに違いない。

関連の碑(写真中央左)が建つ。

明治10年戦役南州翁本営跡碑

明治10年戦役南州翁本営跡碑

「明治10年戦役南州翁本営跡」。南州は西郷隆盛の号である。

49才で翁とは、今の感覚では若いが・・・。この本営は熊本城へ7km地点。

瑞鷹酒造

瑞鷹酒造

川尻を代表する老舗、瑞鷹酒造(1867年創業)。

本陣跡碑

本陣跡碑

瑞鷹酒造の裏手に本陣跡碑(写真右)が建つ。

熊本城下を前に薩摩藩や相良藩など参勤交代時に宿泊地となった。

川尻

川尻

室町時代の頃から川尻は刃物の町として栄えてきた。

近見町~熊本城

薩摩街道 近見町~熊本城の地図加藤清正像

加藤清正像

行幸[みゆき]橋(写真左)の近くに、加藤清正(1562~1611)の像が建つ。築城の名人、土木の神様でもあった。旧名・隈本を熊本と改称した。

行幸橋

行幸橋

昔は、ここに下馬橋(登城時にここで馬を降りる慣例だった)が架けられていたが、明治天皇行幸時(1902)に撤去され、前述の行幸橋が新設された。

熊本城

熊本城

熊本城は加藤清正が7年の歳月をかけ築城した(1607完成)。周囲は青々とした楠に覆われている。

熊本城

熊本城

日本を代表する名城は、じっくりと探訪したい。

宇土櫓

宇土櫓

この宇土櫓は国重文(国の重要文化財)、第三の天守とも呼ばれる。西南戦争の際、唯一焼け残った熊本城内の建築物である。

熊本城

熊本城

名城中の名城である。難攻不落の堅城であったことは西南戦争で証明された。

熊本城天守閣

熊本城天守閣

現在の天守閣は1960年外観復元したもの。大天守(写真左)は地上6階地下1階、石垣の上から高さ約30m。

不開門

不開門

不開門(あかずのもん)。

国重文、戦国期の門扉をつけている。18ある櫓門の中で完全な櫓門は、この不開門のみ。

地図石の案内板

地図石の案内板

数奇屋丸(写真右奥)の北に地図石の案内板が建つ。その一段低い所に箱型の石組みがある。

地図石

地図石

この地図石はちょっとミステリアス。日本地図なのか熊本城平面図か城下町図なのか、定かではない。

石垣

石垣

清正時代の石垣(写真右)と細川時代(写真左)。

美しく弓状にカーブを描いている。素晴らしい曲線美だ。

武者返しの石垣

武者返しの石垣

武者返しの石垣。薩軍の攻撃にも耐えた鉄壁!

西郷隆盛をして「清正と戦って負け申した」と言わしめたとか。

薩摩街道歩きコース

  コース ハイライト・見所
1 鹿児島市内散策 石橋記念公園など
2 西田橋~伊集院 西田橋(石橋記念公園)
3 川内~出水 出水麓武家屋敷群
4 米ノ津~佐敷 境橋、佐敷城跡
5 川尻~熊本城 熊本城
6 熊本市街の散策 水前寺公園、熊本大学
7 田原坂越え 田原坂