秋月街道 三日目の街道歩き旅 [八丁峠越え編]
八丁峠


秋月街道
城下町をあとにして、これから秋月街道をしばらく北上する。

古処山
中央奥が霊峰古処山(約860m)で、そこには秋月氏の山城跡が残っている。

野鳥口番所跡
野鳥口番所跡付近の景観。

秋月街道
民家と民家の間の道を進む。

分岐
やがて大木の前で道は分岐する。直進(写真中央奥)すると古処山に通じる。

道標
木の陰に道標が隠れるように建つ。「左せんず(千手)、大くま(大隈)、ぶぜん(豊前)道」。つまり秋月街道は、ここを左折する。

だんごあん
「だんごあん」への入口。ここは街道ではない。少し進んだところに八丁越の登り口がある。

道標
屋根つきの道標は風情がある。

だんごあん
だんごあんは旧藩時代から八丁越の休憩所だった所。夏は涼しく人気のスポットだ。

石畳
石畳の急坂を登っていく。

滝
滝を左に見て、徐々に高度を上げていく。

木製街道碑
例の木製街道碑が要所に建つので安心だ。石垣(写真中央)の所で、R322号を横断する。

石畳
ここも石畳の急坂。

滝
右手に滝を見て、更に登っていく。

道標石仏
道標石仏を右に見て、奥へと進んでいく。

八丁道
ここには霊場のような雰囲気が漂う。

八丁道
国道との合流点で、登って来た坂道を振り返る。八丁道は秋月街道のことである。

R322号
手前がR322号。当コースはここまでとし、秋月へと退却する。
秋月街道歩きコース
コース | ハイライト・見所 | |
---|---|---|
1 | 久留米~大刀洗[たちあらい] | 青木繁旧宅、遍照院、大刀洗公園 |
2 | 城下町・秋月の散策 | 目鏡橋、秋月郷土館 |
3 | 八丁峠越え | だんごあん、石畳の道 |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.