篠山街道 三日目の街道歩き旅 [篠山~柏原編]

篠山~鐘ヶ坂峠

篠山街道 篠山~鐘ヶ坂峠の地図三叉路

三叉路

篠山市北野新田の三叉路にやって来た。

北野新田の道標

北野新田の道標(1821建)

「左、京いせ道」「右 きよ水・大坂道」きよ水は西国33ヵ所の25番札所、清水寺(加東市平木)。ちなみに、京都の清水寺は16番。

お伊勢参り

お伊勢参り

大山中という集落に建つ大きな常夜灯(1815建)。刻まれた「大神宮」は伊勢神宮のことである。江戸時代伊勢参宮は四国・中国や九州からも盛んにおこなわれていた。

篠山市大山新

篠山市大山新

街道沿いの地蔵(写真左)がお出迎え。

街道の面影

街道の面影

篠山市大山上の趣ある街道景観。神田[こうだ]神社(写真右に鳥居)の前には江戸中期の庄屋兼酒造業を営んだ西尾家(写真左)が建つ。

田園風景

田園風景

まっすぐな長い道がしばらく続く。R176号より1本西側の道である。

番処橋

番処橋

この橋のところで道は屈折するが、再びまっすぐとなり追入[おいれ]に向かう。

追入

追入

往時には宿駅として賑わい旅人宿が20戸あったと伝わる。

追入神社の常夜灯

追入神社の常夜灯

常夜灯の上部には、それぞれ「愛宕山」「大神宮」と刻まれており、古い街道の面影を残す。なおここには金山神社登山口(金山城址へのハイキングコース) でもある。

鐘ヶ坂峠

鐘ヶ坂峠

このトンネルは「昭和のトンネル」で現在は閉鎖され「平成のトンネル」が開通した。なお北側には「明治のトンネル」(1883年建)も残る。

鐘ヶ坂峠~柏原

篠山街道 鐘ヶ坂峠~柏原の地図旧柏原町

旧柏原町

鐘ヶ坂トンネルを越えると旧柏原町(現丹波市)に入る。

丹波市上小倉

丹波市上小倉

上小倉の街道景観。

柏原の玄関口

柏原[かいばら]の玄関口

新町には高さ5.3mの高灯籠(1836建)が建つ。伊勢神宮遙拝献灯のため建立された市内最大の石造建造物。

やぐら公園

やぐら公園

柏原駅前の「やぐら公園」。定時になるとロボット武士が現われ時間を知らせる。

ケヤキの大木

ケヤキの大木

柏原支所(バック)の前には神霊が宿るケヤキの大木(樹齢1,000年)が立つ。

木の根橋

木の根橋

何とケヤキの根が幅8mの川をまたいで自然の橋「木の根橋」を形成している!これはサプライズ。

柏原支所

柏原支所(右)

2004年に柏原町など6町が合併して丹波市が誕生した。中央奥は八幡神社。

柏原八幡神社

柏原八幡神社

京都の石清水八幡宮の別宮として11c.に創建されたと伝わる。境内には羽柴秀吉の祈願所として再建された社殿(国重文)と三重塔がある。

道標

道標

「左 たんご(丹後)たじま(但馬)」「右 八幡山」八幡山は前述の柏原八幡神社のこと。

陣屋跡・長屋門

陣屋跡・長屋門

柏原藩の藩政が行われた場所。初代藩主織田信休が公邸として造営(1714)したが、その後焼失し再建された。

中之小路

中之小路

武家屋敷街を散策する。

花のある風景

花のある風景

ゆっくりと散策したい中之小路である。

篠山街道歩きのコース

  コース ハイライト・見所
1 亀岡~福住 天引峠、福住の町並み
2 福住~篠山 河原町妻入商家群、篠山城跡
3 篠山~柏原 木の根橋、柏原陣屋跡
4 石生~佐治 水分れ公園、佐治宿