朝鮮人街道 一日目の街道歩き旅 [野洲~近江八幡編]
野洲~加茂まで
行合村
野洲市行畑の旧名は行合[ゆきあい]村。二つの街道(右の中山道と左の朝鮮人街道)が行き合う地、つまり分岐点。
蓮照寺道標
前述の分岐点に、かつて建っていた古い道標が約200m西の蓮照寺にある。右 中山道、たが(多賀)、北国
左 八まんみち(朝鮮人街道の別名)」(1719建)。
左の道標は錦織寺の案内。
JR野洲駅前道標
JR野洲駅前(南口)に大きな道標が建つ。
真宗木辺派、本山錦織寺一り(里) とある。
常夜灯
街道沿い(野洲市上屋付近)に残る常夜灯。
妓王寺の案内板
平家物語で知られる妓王の里へ寄り道をする。
妓王寺の案内板(写真左中央)に従って、ここを左折する。
妓王寺
平清盛の寵愛をうけた妓王の菩提寺。
郷里の人々が旱ばつに苦しんでいることを清盛に訴え、用水路が新設(妓王井川)されたという。
永原御殿跡
妓王寺の近くにある永原御殿跡。
上洛時、徳川将軍の宿泊所だった。石垣(写真中央)が残っている。
神事祭
前述の永原御殿の西1kmにある高木神社の神事祭。
子供の誕生・成長を祝う祭りのようだ。
[1988年2月撮影]
神事祭
雪がちらつくような寒さの中を、4人のタライカキ「ヨッサ、ヨッサ」の掛け声勇ましく各家を祝って回る。
大おけの中身
前述の大おけの中に入っていた神饌[しんせん]。
ごぼう、大豆、ふな、酒板粕、するめ、饗飯など。
仁保橋
仁保橋(架け替え工事中)をこえると近江八幡市(写真左端方面)に入る。
江頭
橋を渡ると2kmほど県道の北側を通るので車の往来は少ない。しかし、かつて江頭は交通の要所(街道と湖上に港)で物資の往来は盛んだった。
街道碑
新しい街道碑が建つ(2006年建)。
朝鮮通信使の通った道、仁保のまち とある。
やはり歩く旅人には嬉しいものだ。街道は、生き物のように変化というか進化しているぞ。
街道碑
ここにもあった。400年記念建立とある。
きっと盛大なイベントがあったのだろう。
加茂の道標
加茂の道標(写真左)。
牧村妙見宮是より八丁
←永栄講中 とある。
近江八幡市街まで、約3kmの所。
加茂~近江八幡散策
京町
この街道は京へ通じる道だから京街道と呼ばれた。
京町という名前も残っている(写真右)
西本願寺八幡別院
朝鮮通信使の正・副大使が休憩(昼休み)した西本願寺八幡別院(金台寺)。
徳川家康も、ここに宿泊した。
近江八幡市立資料館
近江八幡市立資料館(写真左)前に建つ街道碑。
下部に やす(野洲) とりいもと(鳥居本) と刻んである。
新町通り道標
新町通り(写真右)と街道が交差する所。
左は市立資料館。道標(写真中央)には 左、京街道 とある。
新町通りの街並み
新町通りの美しい街並み。
滋賀県で初めて重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)に指定された(1991)
八幡山
左奥は、豊臣秀次の八幡城跡がある八幡山(272m)。八幡宮からロープウェイが通じている。秀次は豊臣秀吉の甥、18才で近江領主となり、23才で関白。最後は悲劇だった。
白雲橋
この白雲橋を奥へと進むと、八幡商人の信仰を集めた日牟礼[ひむれ]八幡宮が鎮座する。
左義長まつり
日牟礼八幡宮には、湖国・近江に春を告げるという左義長まつりがある。
毎年3月中旬の土・日曜。
[撮影1987,89]
左義長まつり
実は、この左義長まつりは元来、安土城下で行われていて織田信長も盛大に行ったといわれる。彼の死後、この祭りは近江八幡に転移したようだ。
派手な衣装の若衆に担がれた山車[だし]が市内を練り歩き、時々写真のようにけんかがが見られる。
左義長まつり
山車コンクールがあるので、各地区は手間暇かけて経費も惜しまず名作を競い合う。
2日目の夜になると山車は次々と燃やされ(火祭)周囲で若衆たちが乱舞する。
八幡堀
かつては琵琶湖を往復する商船の運河として活躍した八幡堀。
京都北陸を結ぶ水上交通の中継地として発展した。
八幡堀
ヘドロなどの公害問題のため埋め立てが計画されたほどであったが1980年代に入り堀が整備され、観光の人気スポットとして見事に再生した。
かわらミュージアム
八幡堀に沿って建つかわらミュージアム(1995オープン)。
いぶし銀の光が美しい八幡瓦の魅力を紹介。
体験学習もできる。
ヴォーリス記念館
25才で来日、生涯をこの近江八幡で活躍したヴォーリス(1880~1964)記念館。
キリスト教伝道者であり建築家としても有名。
病院、学校、図書館などの建築を残した。
永原町通り
碁盤目状の城下町だ。
手前が朝鮮人街道、右奥へ続くのが永原町通り。
縄手町の町並み
縄手町の町並み。
常夜灯
街道(写真左奥から手前へ)は、大きな常夜灯がある所で県道を横断する。
道標
常夜灯の傍には、古い道標が建つ。
長命寺みち くわんおん(観音)寺道。いずれも西国33カ所札所の名刹である。
常夜灯
街道は安土駅方面に向かってまっすぐ延びている。
朝鮮人街道歩きのコース
コース | ハイライト・見所 | |
---|---|---|
朝鮮人街道 | ||
1 | 野洲~仁保~近江八幡 | 近江八幡 |
2 | 安土の散策 | 安土城跡、考古博物館など |
3 | 能登川の散策 | 伊庭の祭 |
4 | 彦根~鳥居本 | 彦根城 |
Copyright(C) 街道の旅.com All rights reserved.