西国街道 二日目の街道歩き旅 [高槻市~西宮市編]

西国街道 行程

高槻駅周辺~箕面[みのお]市周辺まで

西国街道 京都駅周辺から長岡京市周辺まで西国街道 道標

道標

茨木市中河原の道標。

亀岡街道との交点に立つ。

京都から7里の所で、大坂まで5里。

西国街道 郡山本陣跡

郡山宿本陣

この街道で、現存する唯一の本陣で、国指定史跡。

正面入口の御成門[写真中央・大きな石の左]の傍にあった椿が毎年見事に咲いたので、「椿の本陣」の異名が有る。

浅野内匠頭など西国大名が宿泊した。

西国街道 楠水龍王

楠水龍王

箕面市小野原東にある楠水龍王[くすすいりゅうおう]。

楠木正成が湊川への出陣(1336年)途中、ここで冷水を味わったとか。

前に道標がある。

左 京ふしみ(伏見)道

西国街道 小野原の町並み

小野原の町並み

箕面市小野原地区の町並み。

古い家並みと石畳風に整備された道が見られる。

勝尾寺

箕面市粟生新家一丁目

勝尾寺[写真左奥]付近の街道。

箕面市周辺~兵庫県伊丹市周辺まで

西国街道 長岡京市から高槻市までの地図西国街道 萱野三平旧邸

萱野三平旧邸

大阪府指定史跡の萱野三平旧邸。

生家の長屋門を保存整備したもの。

三平は、13才で浅野内匠頭の小姓として仕え「赤穂浪士」に加わろうとしたが、父の反対で自害しました(1702年)。

西国街道 高札場跡

高札場跡

箕面市牧落の高札場跡。

傍に2基の道標があり、

中央の道標には、

大坂 四里半

はっとり(服部)天神 二里

左の道標には、

みのを(箕面)みち

とある。この付近は「歴史の道」のコースになっている。

西国街道 半町本陣跡

半町本陣跡

瀬川・半町立会駅所と本陣跡についての案内板。

参勤交代の西国大名の泊まる本陣や庶民の宿場、立会駅として栄えた。

明治13年に廃止され、現在では、建物の一部が現存している。

西国街道 浄源寺

浄源寺

大阪府から兵庫県に入りました。

ここは伊丹市下河原の浄源寺付近。

この付近に一里塚があったようです。

西国街道 軍行橋付近の町並

軍行橋付近の町並

下河原の町並み。

伊丹市景観形成建造物に指定されている。

近くに猪名川[いながわ]が流れ渡し場があった。

今は軍行橋が架かる。

伊丹市周辺~西宮駅周辺まで

西国街道 長岡京市から高槻市までの地図

■ 迂回路に注意

西宮にたどり着くまでに、残念ながら昔の街道がなくなってしまっている箇所があります。
1 髭の渡し
2 西宮市民運動場
この二箇所は迂回路を通ることになります。

西国街道は、整備されて案内板や道標が多く、道が分かりやすくなっていますが、上大市の一箇所だけ案内板・道標がない所があるので、拡大図を参考にしてください。

西国街道 千僧界隈

千僧界隈

伊丹市役所の手前(北東)50m

西国街道 昆陽(こよ)宿

昆陽宿

伊丹市立稲野小学校[写真左]が街道に面している。

校門の傍には能因法師歌碑[写真左]・道標・街道碑[中央バイクの右]・説明板などが集中している。

このあたりから昆陽[こや]宿である。

西国街道 下大市西町の道標

下大市西町の道標

下大市[しもおおいち]西町に立つ2基の道標と2つの案内板。

右の道標に

すぐ 尼嵜(崎)、大坂

ひだり 伊丹、池田、京道

すぐは直進の意である。

左の道標は、

すぐ 不婦と山観音

是より十五丁 

西国街道 門戸厄神(もんどやくじん)への道標

門戸厄神への道標

門戸厄神[もんどやくじん](東光寺)への道標。

ここからJR西宮駅まで約2㎞。

西国街道歩きのコース