津島街道 二日目の街道歩き旅 [勝幡~津島編]

勝幡~津島

津島街道 勝幡~津島の地図八幡社

八幡社

八幡社付近の景観。

町並み

町並み

根高町・釜地蔵寺付近の津島街道沿いの町並み。

道標

津島街道の道標

町方橋南に立つ「津島道」と指差しマーク。

道標

道標

側面には「右名古屋、左森上一宮道」とある。

道標

道標

「是より西つしま」の碑が建つ。

兼平町の町並み

兼平町の町並み

左に兼平堤の碑が建つ。

北町の町並み

北町の町並み

この近くには曹洞宗の古刹・雲居寺(うんごじ)がある。

米之座町の町並み

米之座町の町並み

天王祭に参加する津島五ケ村の一つが「米之座」。

米之座町の町並み

米之座町の町並み

旧道の雰囲気が漂う。

市神社

市神社

かつて市場の神様として創建された社。

市神社

市神社

旧上街道(津島街道のこと)本町交叉路の碑が建つ。

津島街道本町の町並み

本町の町並み

津島街道の面影が残る町並みが現れた。

津島街道本町の町並み

本町の町並み

右下に小さな石碑が建つ。

清正公遺跡碑

清正公遺跡碑

清正公社への道標が路地の入口に建つ。

上切の井戸

上切の井戸

江戸時代から使われていた井戸で今も水が湧き出る。

成信坊

成信坊

津島御坊の称号を持つ古刹。

津島市観光交流センター

津島市観光交流センター

昭和初期の典型的な銀行建築を利用している。

置物人形

置物人形

天王祭の朝祭に登場する人形10体が飾られていた。

堤下神社

堤下[とうげ]神社

津島街道沿いに鎮座する。

この名の通り、かつての天王川の堤防にあった。

大道標

大道標

「左津島神社参宮道」。

この橋詰は江戸時代の繁華街。

大道標

大道標

かつて、この近くに天王橋という大きな橋がかかっていた。

堀田家付近

堀田家付近

この祢宜[ねぎ]町には江戸時代、神官の家屋敷が集まっていた。

堀田家

堀田家

代々、津島神社の神職をしていた家(国の重要文化財)。

神社へ

神社へ

堀田家から道なりに神社へ向かう。尚、堀田家の見学には事前申込みが必要。

津島神社

津島神社

6c.創建の古社で全国に数多くある天王社の総本社。

津島神社

津島神社

この楼門は豊臣秀吉が寄進したもので、国の重文。

氷室家

氷室家

津島御師(津島神社の信仰を広めた)氷室作太夫の家。

浄光寺

浄光寺

明治天皇行在所[あんざいしょ](1868年)。前述の氷室家の近くにある。

津島湊碑

津島湊碑

天王川公園、丸池の東岸に建つ。かつて津島は佐屋川の湊町であった。

津島神社一の鳥居跡

津島神社一の鳥居跡

中央には常夜灯が一対建つ。津島市役所の南へ約200mの地点。

埋田の道標

埋田の道標

「左さや道」
「右つしま天王道」とある。ここが津島神社と佐屋との追分(分岐点)だった。

くつわ踊り

くつわ踊り

津島市中野に古くから伝わる郷土芸能。400年の伝統を持つ華麗な踊り。
(1990年10月撮影)

津島街道歩きのコース

  コース 津島街道の見どころ、ハイライトなど
津島街道
1 新川橋~勝幡 甚目寺観音
2 勝幡~津島 津島神社
3 佐屋の散策と市江車(いちえぐるま)行事 八幡神社
4 宵祭とその前日 宵祭
5 朝祭