鎌倉街道 二日目の街道歩き旅 [鎌倉市内散策~稲村ケ崎編]

鎌倉市内散策~稲村ケ崎まで

鎌倉街道 鎌倉市内散策から稲村ケ崎の地図草若宮大路の段葛

若宮大路の段葛

JR鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ向かっていこう。京都の朱雀大路がモデルといわれる若宮大路を歩く。よく見ると中心部が、周りより一段高く築かれている。

これが段葛[だんかずら]である。

三の鳥居

三の鳥居

この段葛は源頼朝の妻(北条政子)の安産祈願のため造られたといわれる。

当初は一の鳥居まで続いていたが地震・津波等で破壊され今は480mを残すのみ。

中央奥は三の鳥居。

源平池と太鼓橋

源平池と太鼓橋

この太鼓橋の右が源氏池、左が平家池。

両方合わせて源平池という。

隠れ銀杏

隠れ銀杏

3代将軍源実朝を暗殺(1219)した公暁[くぎょう](実朝の甥)がひそみ隠れていたという大イチョウ(写真左)。

実朝は27才の若さだった。

巨福呂坂

巨福呂坂

史跡・巨福呂[こぶくろ]坂と書かれた木柱(車のすぐ右隣)もかなり古びている。右奥へと坂を上っていく。

巨福呂坂の頂上

巨福呂坂の頂上

頂上の民家(写真右枠外)にぶつかり、通り抜けられない。

ここは退却するしかない。

巨福呂坂トンネル

巨福呂坂トンネル

仕方なく現代の巨福呂坂トンネルを上っていく。

建長寺

建長寺

鎌倉五山・第一位の建長寺。

日本初の禅寺。

亀ヶ谷坂切通

亀ヶ谷坂切通

この亀ヶ谷坂切通を南下(写真手前)して薬王寺方面に向かう。この道は鎌倉駅方面への抜け道である。

化粧坂

化粧坂

やがて西へ向きを変え急坂を登っていく。

これが化粧坂[けわいざか]。

化粧坂

化粧坂

大きな岩が道の中央に露出している。東海道の大磯にも同名の坂がある。あちらは、ほとんど平坦で全く違う。

化粧坂

化粧坂

化粧坂は新田義貞が鎌倉攻めをした時(1333)の古戦場。

これにより鎌倉幕府は滅亡するが、歴史は目まぐるしく変わり南北朝時代となる。義貞は5年後、越前で無念の横死をとげる。

源頼朝像

源頼朝像

坂を登り切ると源氏山公園。鎧姿の源頼朝像が迎えてくれる。この辺りは、朝比奈切通方面と違って人気コースでよくハイカーを見かける。ここから大仏へはハイキングコースもある。

鎌倉大仏

鎌倉大仏

人気スポットの国宝・鎌倉大仏。

高さ約12m、建立から約770年経つ。前述の大佛次郎のペンネームは、この大仏裏に住んでいたことに由来する。

鎌倉大仏

鎌倉大仏

眉目秀麗で風格が漂う。

与謝野晶子は、美男におはす と嘆息した。

与謝野晶子句碑

与謝野晶子句碑

鎌倉や 御仏なれど 釈迦牟尼は 美男におはす 夏木立かな

(1904 与謝野晶子)

甘縄神明社

甘縄神明社

鎌倉最古の神社・甘縄神明社(写真右)。頼朝も参詣したという。川端康成の旧居はすぐ近く(写真左奥)。ここに26年間暮らした。

招鶴洞

招鶴洞

前述の神明社から少し東へ進み、ゆるやかな石畳の坂道を上がっていくと風情のある石造トンネル(招鶴洞)がある。

鎌倉文学館

鎌倉文学館

その先にあるのが鎌倉文学館。

旧前田侯爵家の別荘だった。大佛次郎、川端康成など、いわゆる鎌倉文士たちの資料を展示している。

徒渉伝説地碑

徒渉伝説地碑

太刀を海神にささげ鎌倉に攻め入った新田義貞 徒渉伝説地碑が立つ稲村ケ崎の小公園。

大佛茶廊

七里ヶ浜

西を望むと江ノ島(写真左)、うっすらと富士山(七里ヶ浜)が見え眺望が美しい。気分が良くなった所で鎌倉の旅も終り。江ノ電で帰る。

鎌倉街道歩きコース

  コース コース内容
1 金沢八景駅~若宮大路
(六浦路)
<京浜急行>(金沢八景駅)-(朝比奈)-(朝比奈切通)-(光触寺)-(釈迦堂切通)-(若宮大路)
2 鶴岡八幡宮~稲村ケ崎 (鶴岡八幡宮)-(巨福呂坂)-(建長寺)-(亀ヶ谷坂)-(化粧坂)-(源氏山)-(鎌倉大仏)-(鎌倉文学館)-(稲村ケ崎)<江ノ島電鉄で帰途>