石巻街道 一日目の街道歩き旅 [石巻、松島の散策編]

石巻散策

石巻街道 石巻散策の地図 JR石巻駅

JR石巻駅

JR石巻駅はユニークな駅舎。実は石ノ森章太郎(1938~98)にちなんでマンガの町として町おこししているのだ。

マンガロード

マンガロード

駅前を少し歩くとサイボーグ009が旅人を迎えてくれる。

そして楽しいマンガロード(写真中央奥)が約1km続く。

住吉公園

住吉公園

JR石巻駅から東へ700mの所にある住吉公園。

袖の渡り碑

袖の渡し碑

公園には袖の渡し碑(写真右)が建つ。

源義経が船頭に片袖を与えて渡ったという渡し跡。

巻き石

巻き石

付近には石巻という地名の由来となった巻き石(写真左端)が島の外側にある。

旧石巻ハリストス正教会堂

旧石巻ハリストス正教会堂

旧石巻ハリストス正教会堂。日本最古の現存木造教会(1880年建)、かなりエキゾチックな感じ。

石ノ森マン画館

石ノ森マン画館

日和山から眺める石巻港。

白い卵のような建物(写真中央)は石ノ森マン画館。

その右隣に前述のハリストス教会が見える。

新田次郎歌碑

新田次郎歌碑

日和山公園へは急坂を登る。これはプチ登山だ。新田次郎の歌碑が建つ。

アラスカ物語の主人公(フランク安田)が石巻出身だったので取材(1973)に来たようだ。

石川啄木歌碑

石川啄木歌碑

石川啄木の歌碑も建つ。

盛岡中の修学旅行(1902)の時に詠む。

砕けては またかえしくる大波の ゆくらゆくら胸おどる洋

17才の時というから、正に天才詩人だ。

石巻城跡

石巻城跡

この公園は中世の山城・石巻城跡(写真右)。

一部が鹿島御児[みこ]神社(写真中央)になっている。

松尾芭蕉主従の像

松尾芭蕉主従の像

公園の一角には松尾芭蕉主従の像が建つ。

台座にはおくのほそ道紀行300年記念とある。ということは1989年建つ。

石巻港

石巻港

松尾芭蕉が、この日和山から眺めた頃の石巻港は伊達藩・南部藩の米の積出港として殷賑を極めていた。

松島散策

石巻街道 松島散策の地図西行戻しの松

西行戻しの松

西行戻しの松。

西行(1118~90)が松島を訪れるために、この地まで来たが、松の下で禅問答に敗れ松島行きを諦めて引き返したという。松島湾の眺望ベストスポット。

松島

松島

扶桑(日本のこと)第一の好風と記した松尾芭蕉は、この松島の絶景に酔いしれた。句を詠むどころではなかった!夜も月光に照らされた松島の美観を心行くまで楽しんだ。

雄島

雄島

瑞厳寺奥の院とも呼ばれる霊場の雄島。

洞窟の中に仏像が見える。

雄島

雄島

雄島には多くの句碑が建つ。

松尾芭蕉はここから船で松島に上陸した。

五大堂

五大堂

松島海岸のシンボル、五大堂。国重文(国の重要文化財)。

坂上田村麻呂(758~811)が東征の折に、この地の風景美に魅せられてお堂を建てたのが起こりとか。

瑞厳寺の大門

瑞厳寺の大門

慈覚大師が創建した瑞厳寺の大門(総門)。

伊達家の菩提寺である。

桑海禅林の額(写真上)を揚げる。

鰻塚碑

鰻塚碑

鰻塚碑(写真右)が建つ。

松島湾で捕れた鰻の供養として地元民の寄付金で建立した(1923)。

石窟群

石窟群

参道には修行僧たちが穴居した石窟群が見られる。

瑞厳寺入口

瑞厳寺入口

瑞厳寺入口には慈覚大師(794~864)らしき像が建つ。

松尾芭蕉碑

松尾芭蕉碑

近くには芭蕉碑(写真右)が建つ。

左は奥の細道 松島の文と芭蕉句碑。

石巻街道歩きコース

石巻街道・石巻、松島の散策編|街道を歩く旅 ウォーキング記録
  石巻街道歩きコース 石巻街道歩きハイライト・見所
1 石巻、松島の散策 松島
2 塩釜~多賀城 帆手祭、多賀城跡