若狭街道(鯖街道) 四日目の街道歩き旅 [針畑越え編]

下根来~上根来

若狭街道(鯖街道) 新石切	~暗峠越えまでの地図大壁画

大壁画

根来[ねごり]坂越の途中に見られる下根来(小浜市東部の遠敷[おにゅう]から南へ5km)の大壁画。

京は遠ても十八里というあのフレーズが添えてある。

根来坂峠~小入谷

若狭街道(鯖街道) 新石切	~暗峠越えまでの地図根来坂峠

根来坂峠

根来[ねごり]坂峠(871m)。

上根来から約80分の健脚コースだが、ブナ林が続く峠道は心地よく素晴らしい。傍に石仏(写真左端)が残る。滋賀県側の登山口・小入谷[おにゅうだに]からだと約100分かかる。

百里ヶ岳

百里ヶ岳

根来坂峠からの寄り道。55分で百里ヶ岳山頂(931m)に到着した。

ブナ林も山名も魅力的。山頂は広い平地になっている。5月下旬の日曜日だったが、大阪方面からの団体客に遭遇した。

ブナ林

ブナ林

ブナ林の中をいく稜線の道。

よく踏まれた歩道は歩きやすい。

焼尾地蔵の小屋

焼尾地蔵の小屋

峠道(写真右奥)から下ってきた所に、焼尾地蔵の小屋(写真左)がある。

この付近には、林道と交差するが、山道をどんどん下ると小入谷[おにゅうだに]に出る。

久多~フジ谷峠

若狭街道(鯖街道) 新石切	~暗峠越えまでの地図志古淵神社

志古淵神社

久多[くた]の志古淵[しこぶち]神社(写真左)付近の景観。

久多川沿いに街道が通じていた。

花笠踊り

花笠踊り

志古淵神社の花笠踊りは大変、有名である。

花笠から連想する女性の登場はなく、男衆が花笠を手にとって、素朴な踊りをささげる。8月24日直近の日曜日の深夜に行われる。

花笠踊り

花笠踊り

笠には菊、ダリア、ボタン、アヤメなどの造花が飾られ、四隅には凝ったデザインの切り絵が貼られて実に美しい。更に花笠にはロウソクをともすので、これはもうファンタスティックな世界である。

オグロ坂峠

オグロ坂峠

久多から約3kmのハイキングコースを南下するとオグロ坂峠。

よくハイカーに出会う。

オグロ坂峠

オグロ坂峠

小浜と京都のほぼ中間点にあたるオグロ坂峠。

小浜から3つ目の峠である。

八丁平

八丁平

少し南下すると八丁平湿原の横を通る。

ブナ林が素晴らしいコースである。

八丁平

八丁平

八丁平には珍しい植物の群落がある。

2万3000年という悠久の昔から湿原だったという。

道標

道標

木製の道標が示すように右に進むとフジ谷峠を経て花背に向かう。

杉峠~花背峠

若狭街道(鯖街道) 新石切	~暗峠越えまでの地図

鞍馬~市原駅周辺

若狭街道(鯖街道) 新石切	~暗峠越えまでの地図鞍馬

鞍馬

花背峠から約5km南下すると、もう鞍馬の町並みが見える。

付近には鞍馬温泉(天然の硫黄温泉)がある。

鞍馬

鞍馬

鞍馬の町並み。のれんと看板に木の根煮の字が見える。これは鞍馬の名物の佃煮。昔は村人の常備食だった山椒漬が原点。

牛若丸(源義経)も好んで食べたという。

鞍馬

鞍馬

鞍馬は鞍馬寺(京都の北方鎮護の寺)の門前町であり、鞍馬街道の宿場町でもあった。

写真右奥に仁王門が見える。

道標

道標

少し南へ進むとカーブに古めかしい道標(写真右)が建つ。

右 京みち 
左 ひゑいさん道

道標

道標

鞍馬から大原[コース1参照]経由で比叡山方面へ東海自然歩道が通じている。

十王橋

十王橋

叡山電鉄の鞍馬と貴船口の中間くらいにある十王橋。

小町寺

小町寺

街道沿いの市原野にある小町寺(正式名は補陀洛寺)。伝説では小野小町が、付近に住んでいた。

上賀茂~出町柳

若狭街道(鯖街道) 生駒・奈良市境~尼ヶ辻駅の地図常夜灯と道標

常夜灯と道標

京都市北区上賀茂深泥池[みどろがいけ]町。

愛宕大明神の常夜灯(赤いポストの右)の傍に道標が建つ。
左 くらま 右 岩倉 木野
東 松ヶ崎

社家町

社家町

上賀茂神社南の重要伝統的建造物群保存地区・社家町。

この西村家別荘のみが公開されている。

重要伝統的建造物群保存地区・社家町西村家別荘

下鴨神社

鞍馬街道(写真左)は、下鴨神社(写真右の森)の西側で大通りに合流する。

出町柳まで約500m。

鯖街道・若狭街道歩きのコース

  コース 鯖街道のハイライト・見所
鯖街道
1

京都 大原口~花折峠 コース

三千院、花折峠
2 葛川~保坂 コース 明王院、朽木宿
3 熊川~小浜 コース 熊川宿、小浜宿
4 針畑越え(鯖街道最短路) 
遠敷[おにゅう]-下根来[ねごり]-上根来-<根来坂峠>-小入谷[おにゅうだに]-久多-花背-鞍馬
根来坂峠