三国街道 八日目の街道歩き旅 [中山~北牧編]

中山~中山峠

三国街道 中山~中山峠の地図県道36号線合流点

県道36号線合流点

県道36号線との合流点(写真手前)付近の景観。

左奥に進むと塩原太助・馬つなぎの松がある

中山本宿本陣跡

中山本宿本陣跡

中山本宿本陣跡。

問屋跡

問屋跡

中山本宿の本陣・問屋跡。

中山新田本陣

中山新田本陣

こちらは中山新田本陣。

新田という名からわかるように、あとからできた宿場だ。前述の本陣より、わずかに近道のため、こちらのほうが良く利用された。右奥には大ケヤキが見える。

国民宿舎わらび荘

国民宿舎わらび荘

一泊お世話になった国民宿舎わらび荘(写真中央)

バス停から送迎があり有難い。近くに県立ぐんま天文台があり星の観察ができる。

子持山

子持山

子持山(写真中央やや右 1,298m)の山麓には子持牧場が広がる 。

小野子山

小野子山

こちらは小野子[おのこ]山(1,208m)。わらび荘から登山するなら約2時間(山頂まで)である。

周遊コースもある。

中山峠

中山峠

ここ中山峠(709m)は前述の子持山と小野子山の鞍部にあたる。

道興准后歌碑

道興准后歌碑

室町時代に、この中山峠を越えた道興准后[どうこうじゅんごう](1486年 京都を出発し北陸まわりで三国峠を越えてきた)の歌碑が建つ。

杖をだに重しといとふ山越えて薙刀[なぎなた]坂を手振にぞ行く

中山峠~北牧

三国街道 中山峠~北牧の地図一里塚碑

一里塚碑

横堀宿の一里塚碑にはケヤキの大木が建つ。 

説明板

説明板

ゆるやかな坂道を下っていく。すると一風変わった稜線のパノラマが現われた。山の斜面(写真中央)に見えるのは伊香保温泉だろうか。だとすれば、その上が棒名富士ということになる。

金比羅大権現

金比羅大権現

堀越(中宿)に鎮座する金比羅大権現。

横堀宿本陣

横堀宿本陣

花咲く横堀宿本陣。

飯塚家跡

飯塚家跡

本陣は飯塚家跡。

現在は佐藤家。

道標地蔵

道標地蔵

三叉路には道標地蔵が建つ。

右 江戸道

つまり、三国街道は右へ進む。

賑貸感恩碑

賑貸感恩碑

賑貸感恩碑[しんたいかんおんひ]。浅間山の大爆発(1783)の被害に対する勘定吟味役による救済を忘れぬようにと残したもの。

北牧宿

北牧宿

ここ北牧[きたもく]宿は吾妻川と杢ヶ橋[もくがばし]の関所を控えていたため宿泊客は多かったようだ。

北牧宿説明板

北牧宿説明板

脇本陣跡

脇本陣跡

北牧宿から吾妻川を越えると金井宿。

ここは脇本陣跡。

金井本陣地下牢

金井本陣地下牢

金井宿には珍しいものが残る。中之町の児童公園内本陣跡には石積み地下牢がある。奥行きは約4m。

三国街道歩きのルート

  コース 三国街道の見どころ、ハイライトなど
1 長岡~宮内 河井継之助記念館、吉沢商店の土蔵
2 榎峠~湯沢 榎峠古戦場パーク、雪国館
3 三俣~二居 中の峠、二居峠
4 二居~苗場 二居宿本陣、山鳥原遊歩道
5 三国峠越え 三国峠、大般若塚
6 永井宿~猿ヶ京 永井宿、おがんしょ巡り
7 猿ヶ京~下新田 与謝野晶子紀行文学館、須川宿
8 中山~北牧 中山宿、なぎなた坂
9 渋川~高崎 高崎城址公園