大間越街道 二日目の街道歩き旅 [能代の散策と能代ねぶながし編]

能代の散策と能代ねぶながし

大間越街道 能代の散策と能代ねぶながしの地図 くまげら待合室

くまげら待合室

この旅でよく利用する五能線の起点駅。東能代駅の3番乗り場。「リゾートしらかみ・クマゲラをイメージ。

JR能代駅

JR能代駅

五能線2番目の駅。

能代市役所

能代市役所

市役所(写真左)北側の並木。

市役所

市役所

能代市役所第1庁舎。

能代市議会議事堂

能代市議会議事堂

国登録有形文化財。

けやき公園

けやき公園

もと西光寺跡。

明治天皇碑

明治天皇碑

市役所とけやき公園の中間に建つ行在所記念碑(1881.9.13能代)。

明治天皇碑

八幡神社神社付近

市役所から500m程、南へ歩く。

料亭金勇

料亭金勇

国登録有形文化財。明治23年創業の料亭だが現在は市が管理している。2代目金谷勇助氏の名に由来。

かねゆう

かねゆう

囲碁本因坊戦(2014)の会場にも使われた。

風の松原

風の松原

南西に移動して風の松原にやってきた。東北自然歩道のコースでもある。

赤い鳥居

赤い鳥居

大森稲荷神社。

散策道

散策道

「風の松原」という名称は公募された(1987)。日本最大の松林。

6タイトル

6タイトル

日本の自然、名松、白砂青松、音風景100選など選定されている。

能代ねぶながし

能代ねぶながし

「役(やく)七夕」ともいう。8月上旬の2日間。

ねぶながし

ねぶながし

語源は「眠り流し」とか。炎夏の眠気を覚ましたこと。

ねぶながし

ねぶながし

この祭りは江戸中期に始まったようだ。

市内運行

市内運行

能代市中心部の5つの町組が参加する。

城郭型

城郭型

灯籠の形は城郭型。

ねぶながし

ねぶながし

この祭り、1000年以上の歴史があるという。

城郭灯籠

城郭灯籠

美しい城郭灯籠。

灯籠

灯籠

夏を彩る伝統の祭り。

少年たち

少年たち

それぞれ手に行灯を持つ。

太鼓

太鼓

太鼓を叩く男衆。

横笛

横笛

女子軍も参加する。

灯籠

灯籠

「加勢」とは加勢応援の丁内、上若もその一つ。

動く不夜城

動く不夜城

夜空に浮かぶ城の威容。

ルーツ

ルーツ

青森ねぶた[参照:仙台・松前道12日目]とルーツは同じなんだろう。

武者絵

武者絵

松や桜の花、武者絵で飾る。

翌日

翌日

灯籠のシャチは翌日、米代川に焼き流す。

提灯の模型

提灯の模型

能代駅構内にも飾ってある。

大間越街道歩きコース

  コース ハイライト・見所
1 森岳駅~金光寺~逆川 儀右衛門公園、金光寺追分、黒瀬一里塚
2 能代の散策と能代ねぶながし 風の松原、金勇
3 東八森~八森~あきた白神駅 ファガス、ジオパーク、松源院
4 岩館駅~秋田・青森県境~大間越 お殿水、木蓮寺海岸
5 十二湖めぐり 日本キャニオン、青池
6 森山海岸~ウェスパ椿山 ガンガラ穴、モヤイ像、椿山
7 舮作~横磯~深浦港 風待館、ふかうら文学館
8 深浦駅~行合崎~千畳敷 行合崎、千畳敷
9 鰺ヶ沢の散策と五能線車内イベント 奉行所跡、津軽三味線
10 白神の森・遊山道 ブナの森林景観
11 白神山地・暗門エリア 暗門の滝