仙台・松前道 十二日目の街道歩き旅 [青森ねぶた祭編]

ねぶた祭

角館散策の地図 ねぶた大賞

ねぶた大賞

ねぶた5賞は8月5日夜の運行後、採点で決まる。

奥州平泉の栄華アテルイと清衡

奥州平泉の栄華アテルイと清衡

アテルイは坂上田村麿と勇敢に戦った蝦夷の英雄。

奥州平泉の栄華アテルイと清衡

奥州平泉の栄華アテルイと清衡

震災の犠牲者への鎮魂と復興への檄でもある。

藤原秀衡

藤原秀衡

提供はサンロード青森。

知事賞

知事賞

採点は、ねぶたの出来映え(60%)だけでなく運行のまとまり(25%)も考慮。

東北の雄 アテルイ

東北の雄 アテルイ

ここでもアテルイが登場。ねぶたの切り札だ。

鬼神

鬼神

鬼神を従えて、奮戦する勇姿が人気を呼ぶ。

笛と鉦

笛と鉦

哀愁を帯びた笛と賑やかな鉦は不可欠だ。

市長賞

市長賞

提供は日立連合。

為朝の武威痘鬼神を退く

為朝の武威痘鬼神を退く

日本一の強弓の為朝が奮戦。

商工会議所会頭賞

商工会議所会頭賞

提供はヤマト運輸。

はねと(跳人)

はねと(跳人)

ラッセラッセと跳ねる

看盾八競晴嵐宮本武蔵

美盾八競晴嵐宮本武蔵

御存知、二刀流の達人である。

観光コンベンション協会長賞

観光コンベンション協会長賞

提供は菱友会。

羅漢

羅漢

最高の聖者、羅漢の神通力に東日本の復興を祈る。

大太鼓

大太鼓

地響きのように鳴り渡り、ねぶたを盛り上げる。

金剛力士破邪

金剛力士破邪

平日の昼下がりではあるが、大勢の観客が見守る。

金剛力士破邪

金剛力士破邪

あらゆる災を振り払う「仁王」の英姿に東日本の再生を祈る。

金剛力士破邪

金剛力士破邪

提供はマルハニチロ。

聖徳太子と酔胡王

聖徳太子と酔胡王

酔胡王は百済より伝来(7c)した伎楽に登場する王。

聖徳太子と酔胡王

聖徳太子と酔胡王

提供は日本通運。

曵き手

曵き手

ねぶたを自由自在に動かす若い衆。

牛若丸と大天狗

牛若丸と大天狗

大天狗より兵法の奥義を伝授された。

義経伝説・龍馬渡海

義経伝説・龍馬渡海

生き延びて北海道へ向かったという義経伝説。

武者のぞ歓喜の行進窓

歓喜の行進

ジョイフルなハネトたち。

イザナキ火の神を討つ

イザナキ火の神を討つ

火は破壊の力を持つと同時に生成の力を持つ。

イザナキ火の神を討つ

イザナキ火の神を討つ

提供は県板。

南光坊天海

南光坊天海

天海は天台宗の僧侶(江戸初期)。

激戦川中島

激戦川中島

龍虎と称される謙信と信玄の対決。

激戦川中島

激戦川中島

提供は青年会議所。

琢鹿の戦い

琢鹿の戦い

琢鹿[たくろく]は中国伝説上の皇帝。

琢鹿の戦い

琢鹿の戦い

怪物を退治した場面。

剛勇・鬼加賀

剛勇・鬼加賀

怪力無双の加賀守が大男を取り押さえて奮戦。

卑弥呼と狗奴国の戦い

卑弥呼と狗奴国の戦い

古代大和を征服していった卑弥呼。

卑弥呼と狗奴国の戦い

卑弥呼と狗奴国の戦い

提供は青森山田学園。

仙台・松前道歩きコース

  コース ハイライト・見所
松前道
1 鏡石~須賀川~郡山 須賀川ー里塚
2 二本松~福島~飯坂 霞ヶ城公園
3 桑折~国見峠~貝田 旧伊達郡役所、国見峠長坂跡
4 白石~船岡から槻木 船岡城址公園
5 岩沼~名取~仙台 二木の松、青葉城
6 高清水~筑館~金成 旧奥州街道跡(高清水)
7 有壁~一関~平泉 旧有壁宿本陣、中尊寺
8 水沢~金ヶ崎~盛岡 金ヶ崎(重伝建)、旧盛岡銀行
9 渋民、一戸~高山峠 浪打峠、高山峠
10 浅水~五戸~野辺地 江渡家住宅、常夜灯公園
11 浅虫~青森~油川 三内丸山遺跡
12 青森ねぶた祭 大型ねぶたの運行
13 蟹田~平館 松並木、平館灯台