土佐北街道 八日目の街道歩き旅 [領石~高知]

領石

土佐北街道 領石の地図 領石

領石

南国市の領石[りょうせき]にやって来た。

新領石橋

新領石橋

デザインの尾長鶏は特別記念物だ。

道の駅

道の駅

「南国・風良里[ふらり]」

阿波塚神社

阿波塚神社

長宗我部軍と阿波軍が戦った古戦場。

樹間の道

樹間の道

比江

比江

比江の町並み。

国府小学校

国府小学校

南国市立国府小学校

国府の碑

国府の碑

「土佐のまほろば、ここに都ありき」

紀貫之歌碑

紀貫之歌碑

「都へと思ふをものの悲しきは帰らぬ人のあればなりけり」

石碑

石碑

貫之は930年に赴任(62才の頃)し国司を4年勤めた。

千載不朽碑

千載不朽碑

松平定信に由来する石碑とのこと。

句碑

句碑

「土佐日記懐にあり散る桜」高浜虚子(1931)

国司館跡

国司館跡

紀貫之邸跡 

紀子旧跡碑

紀子旧跡碑

貫之を偲ぶ碑のようだ。権大納言資枝の歌碑。

貫之歌碑

貫之歌碑

「宿りせし人の形見か藤袴忘れがたき香に匂いつつ」

国庁跡

国庁跡

中世土佐の中心部だった所。

国庁跡

国庁跡

「土佐国衙跡」。国衙は国司の役所のこと。

比江廃寺塔跡

比江廃寺塔跡

高知県最古の寺院跡。

比江塔跡

比江塔跡

五重塔の礎石。

往時のイメージ

往時のイメージ

比江廃寺伽羅。

案内板

案内板

この辺りは29番札所国分寺(国分寺跡)に近い。

町並み

町並み

国分[こくぶ]の町並み。

岡豊別宮八幡宮

岡豊別宮八幡宮

長宗我部元親が出陣には必ず戦勝祈願した所。

資料館へ

資料館へ

左が歴史民俗資料館への道。

山村移築民家

山村移築民家

旧味元家住宅主屋。

県立歴史民俗資料館

県立歴史民俗資料館

岡豊城跡の西側に建つ資料館。

西国の雄

西国の雄

長宗我部展示室での映像。

イケメン元親

イケメン元親

元親は長身で容姿は役者のようだったとか。

岡豊城跡

岡豊城跡

長宗我部氏の居城(97mの平山城)。

岡豊城跡

岡豊城跡

歴史公園として整備されている。

城跡からの眺め

城跡からの眺め

あずま屋

あずま屋

高知

土佐北街道 高知の地図江の口川にかかる山田橋

江の口川にかかる山田橋

この辺りにかつて高札場があり、番所が置かれていた。高知城下の北の玄関口にあたる。

高知城の正門

高知城の正門

追手門[おうてもん]と呼ぶ。

両側には石垣、門前は桝形になっている。

高知城

高知城

3層6階の天守閣。

右は本丸御殿。

土佐北街道歩きコースプラン

コース

  土佐北街道のルート 土佐北街道の見どころ、ハイライトなど
土佐北街道
2 金田~平山 金田の町並
3 平山~堀切 島屋跡、廻国供養塔、山内公歌碑
4 新宮~下り付 霧の森、馬立本陣
5 笹ヶ峰峠越え 腹包丁、笠取峠、笹ヶ峰峠
6 立川~大杉橋 立川番所跡、柳瀬の渡し
7 本村~本山 山下家の門
8 領石~高知 紀貫之邸跡、岡豊山歴史公園